
王之渙「九日送別」。九月九日「重陽の節句」。めでたい&別れの詩。断蓬となって飛ぶべし!べしべし!
またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「唐詩選」のところ。
今日暫く芳菊の酒を同じくするも、明朝は応に断蓬と作って飛ぶべし。
今日暫同芳菊酒 明朝應作斷蓬飛 (七言絶句 王之渙「九日送別」)
きょうは九月九日の重陽の節句。一緒に菊花の酒を飲んでいるが、明日ともなれば、君はもうどこかへ行ってしまうのであろう。(王之渙「九日送別」)
「断蓬」は、冬季になって根の切れた蓬。風のまにまに飛んでいくところから、行方定めぬ旅人にたとえられる。
・王之渙→688年~742年。中国唐の詩人。
「九日送別」王之渙
薊庭蕭瑟故人稀
何處登高且送歸
今日暫同芳菊酒
明朝應作斷蓬飛
九月九日「重陽の節句」。
旧暦9月9日の節供(五節句の一)。陽数9を重ねためでたい日で、中国では、茱萸(グミ)を飾り、高所に登って菊酒を飲み、長寿を願い災難を払う風習があった。(コトバンクより)

https://ja.wikipedia.org/wiki/花札
あ、
あと「|断蓬《だんぽう》」という言葉を
知れてよき!
遊牧民、ボヘミアン、ジプシー、バガボンド放浪者、フラヌール遊歩者、夢遊病者ソムナンビユール、フーテン、風太郎プータロー、風来坊、放浪者エグザイル、流浪人、流浪の民、旅がらす、漂泊者、浮き草、浮雲?
コレクトしていた ↑ この類の言葉に新加入~。
ということで、王之渙「九日送別」ですた~。゜。
★\(^^)/☆
(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)
いいなと思ったら応援しよう!
