世間の移り変わりに応じて、自分も一緒に変わっていくべき! 152 nabecho 2024年4月19日 20:14 またまた「中国古典名言辞典」より。只今、「文章軌範」のところ。 中国古典名言事典 (講談社学術文庫 397) amzn.to 2,750円 (2024年07月30日 10:58時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 聖人せいじんは物に凝滞ぎょうたいせず、能よく世と推移すいいす。聖人というものは、固定観念をもって物事にこだわったままでいるものではない。世間の移り変わりに応じて、自分も一緒に変わっていくべきものだ。(屈平くっぺい「漁夫ぎょふの辞じ」)漁夫が屈原に教えたことば。・屈原(平)→ 前343年1月21日頃~前278年5月5日頃。中国戦国時代の楚の政治家、詩人。楚の将来に絶望して入水自殺した。春秋戦国時代を代表する詩人。滄浪そうろうの水清すまば、以もって吾わが纓えいを濯あろうべく、滄浪の水濁にごらば、以て吾が足を濯うべし。滄浪の水が清んだならば、わが尊い冠かんむりの紐ひも(纓)を洗うがよく、もし水が濁ったならば、尊くない足を洗うがよい。万事はその時世の変遷へんせんに応じて、わが進退を決すべきだ。(屈平くっぺい「漁夫ぎょふの辞じ」)漁夫が屈原にいったことば。・滄浪 → 川の名。中国湖北省を流れる漢水の一部の異称という。あおあおとした波。蒼波そうは。ちなみに、「孟子」にもこの句を引いているが、別儀に解している。↓滄浪の水が清んでいたら、きれいな冠のひもを洗おう。濁っていたら、足を洗おう。すなわち、水自身の清濁によって、尊い冠のひもを洗うことにもなるし、足を洗うことにもなる。人間の心掛けのよしあしによって善い結果を生むことになるし、悪い結果を招くことにもなる。時代に合わせる。小さく言うと、TPO?欲を言えば、先読みして、準備して、行動に移せれば最高?まぁ~むじぃ~んですけどね。変化に柔軟に適応!✌✌✌変わることを恐れない!✌✌✌ってことで。ついでに、松下幸之助さん曰く、(経営)変えていくべきものと変えてはならないものがあると。「不易」と「流行」、の見きわめが、経営においてもつねに考えられなければならない。変えてはいけないものはこれをしっかりと堅持し、変えなければならないものは勇気をもって思いきって変えていくhttps://konosuke-matsushita.com/column/cat64/leader24.phpついでに、脚本家・坂元裕二さん曰く、(ドラマ制作)時代に合わせるのではなく、時代に必要なものをつくりたいと。https://crea.bunshun.jp/articles/-/45055ってことでぐっばいばい✋ 「中国古典名言事典」諸橋轍次|nabecho|note 本書からいろいろとPICKUPしたもの集~。 note.com ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤) ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! Jah よ! へるぷみ~ (T人T) ナムナム アーメン タスケテ・・ ☆彡(-人- ) 星に願いを・・・ らぶみーてんだー ♡♡♡ <3 チップで応援する この記事が参加している募集 #古典がすき 4,741件 #note #記録 #中国 #名言 #時代 #スキやフォローをありがとうございます #古典 #古典がすき #中国古典 #TPO #合わせる #屈原 #中国古典名言事典 #時代に合わせる #文章軌範 152