![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102257814/rectangle_large_type_2_ab3b521f945d8a2a8a38a4aeb2702063.png?width=1200)
なんでも小事から大事に至る。油断大敵よ。ユドゥン・タイテクンよ。
またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「韓非子」のところ。
千丈の堤は、螻蟻の穴を以て潰え、百尺の室は、突隙の烟を以て焚く。
千丈の高い堤も、アリとかケラなどの小さな虫の穴のために決潰をみるし、また、百尺の高い家も、突隙、すなわちかまどの小さな隙間からの火煙がもとで全焼したりする。
すべて、大きな問題も小さなゆだんから起こる。「老子」の「天下の大事は、必ず細に作る」の説明。
小事は大事
小さな問題も、
油断してると、
大きな問題に。
とは言ってもさ、
小さな問題なんて
山のようにあるよーな。
すべてには
対応できないよーな
気がしますが。
そうか、
だいたい段階を踏んで
大きくなっていくのかな。
そうなれば、
出来る限りのところで
対処していく。
そんくらいかなー。。。
小事・凡事徹底!
これは、
大きな問題=悪いVer.の話だけど、
良いVer.もあるんだろうな。
どっちにしても、
小さな変化に気づける力が
重要なのかな。
あと、
どーにもならない流れ、
運命みたいなこともありそう?
また、
話ずれてきたかな。
デッドエーンド。。。
「氣」が付く。
★\(^^)/☆
(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)
いいなと思ったら応援しよう!
![nabecho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91192001/profile_5f27aa3959fd0dff794609ec9a13522f.png?width=600&crop=1:1,smart)