
環境次第で人が決まる。だから、良い環境に身を置こう。けど、良い環境って何だろ??
またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「荀子」のところ。
蓬も麻中に生ずれば、扶けざるも直し。
よもぎは元来は曲がりくねって生育する。しかしそれさえも、まっすぐの麻の中で育つと、自然にまっすぐに伸びる。
人の育ちも、環境次第である。
居るには必ず郷を択び、遊ぶには必ず士に就く。
君子は、その居所には必ずよい環境をえらび、交遊には学徳ある人をえらぶ。
人は環境と交遊関係によって、その性格・修養の程度が違ってくる。
環境によって人は変わる。
……
なんか前にもやったなー。
良い環境に身を置く、
ってのは何となくわかるが、
そもそも良い環境とは何ぞや?
人によってそれぞれか。
例えば、厳しい方がいい人もいれば、
優しい方がいい人もいるだろう。
実際は、
その中間辺りで、
もっと細かく複雑なんだろうけど。
まず、
自分にとってどんな環境が
最適かを知る必要がありそうだな。
でも、
これって
案外難しそう。
実際に
いろいろ経験して
行くしかないかな。
茨の道よ。修羅の道よ。
コンフォートゾーンを抜け出せ。
……そういうの苦手だな、ワタクシ。
ゆる〜いのが好み。
ずっとチルってたい。
……それがダメの元かしらん。
「環境を作りコントロールしないと、
環境に作られコントロールされてしまう」
M・ゴールドスミス(上記の本より)
★\(^^)/☆
いいなと思ったら応援しよう!
