![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122097732/rectangle_large_type_2_1bd02ea2653b6ba30d79cb18352b5d3d.jpg?width=1200)
運動と家事(掃除)の運動負荷はいかに?
以前、試しに、医師の診断と健康診断も付随している医療費控除の対象になるジムに試しに行ってみたことがありました。
ジムが所得税の医療費控除の対象になるんですよ。スゴくないですか。
みなさんも、ネットで調べてみると、お近くにそのようななジムが存在するかもしれませんよ(厚生労働省の認定が必要)。
ちなみに、温泉療法とのセットで、温泉が医療費控除の対象になるものもあります(医師の診断書等の要件がありますので、詳しくはご自身で調べてください。)。
試し料金2,000円ほどで、行ってみたんですけど、やることは、①問診、②ストレッチ、③筋トレ、④バイクこぎといったもので、バイクさえあれば、家でもできるものばかりでしたので、3回ほど行ったら、エアロ・バイクを購入して、家に備え付け、家での運動に切り替えました。
※以後、そのジムには、行かなくなってしまいました。試しですから、いいんです。
面白いのは、問診の中で、運動習慣を聞かれたのはもちろんなのですが、掃除などの「家事」をやっていますか、と聞かれたことです。
私は、部屋の掃除などを週1回に過ぎませんが、担当しており、マメにというほどではありませんが、やっているっちゃ、やっているのです。
「そうか、掃除などの家事も運動になるのか!」とは、面白い気付きでした。
この何か月か、スマート・ウォッチで、睡眠やら運動やらの状態を計測して、遊んでいますので、今朝は、運動と家事(掃除)の運動状態を計測してみました。
スマート・ウォッチは、健康維持・促進には、かなり優れたツールのように思いますが、試してみたことのない方や、持っていても機能を使ったことのない方は、試してみると面白いと思います。
それで、行ったのは、次の週末に行っている運動と家事(掃除)の計測です。
①運動(計45分10秒)
・ラジオ体操第一・第二+四股踏み×50回
・ダンベル体操(8種類・5kg×2個)
・エアロ・バイク(最強度)×30分+クール・ダウン(最弱)×1分
②家事(掃除)(計45分11秒)
・自室の勉強部屋の掃除機かけ+ウェットシートによる拭き掃除
・洗面所・風呂場をメラミンスポンジで掃除
・トイレをトイレクイックルで拭き掃除+台所用漂白剤(トイレ用として存置)等で漂白
・出た洗い物を洗濯機で回し・干し(計測外)
面白いのは、両方ともほぼ同じ時間になったんですね。ジムトレーナーの方が、家事(掃除)も運動になるといった意味がわかるような気がします。
スマート・ウォッチによる計測結果は次のとおりです。
①運動
・心拍数 最大:145・平均:110
・カーディオ負荷(運動負荷) 45
・カロリー消費 395kcal(内訳 炭水化物 51%・たんぱく質 0%・脂肪 49%)
②家事(掃除)
・心拍数 最大:157・平均:99
・カーディオ負荷(運動負荷) 35
・カロリー消費 215kcal(内訳 炭水化物 46%・たんぱく質 0%・脂肪 54%)
とまぁ、結構なカロリー消費量になりました。
グーグル・バード(生成AI)で調べてみると、カロリー200kcalは、ご飯約100g分、カロリー400kcalは、ハンバーガー1個分に、それぞれ相当するらしいですから、なかなかバカにできませんぞ。
このようなことで、運動習慣が動機付けできるなら、簡単で、お安いことですね(^^)/。