見出し画像

摂食障がいの克服462【英語の勉強記録:社会復帰と英検1級への挑戦105】

 こんばんは。今日もお疲れ様です。
 寒い1日でした・・・(うちは家の中も寒いですが・・・)

 年末のとある日にホットカーペットだけではなく加湿器を買ったことは正解でした。

 昨日は、2時間のお昼寝にも関わらず昨夜から今朝は12時間眠りました。

 2024年10月の英検1級受験までに3ヶ月ぐらいで100時間、先日の受験までに4ヶ月半で500時間勉強した私ですが、英検の勉強がなくても充分に仕事と仕事の事前準備で大変な日常です。

 何もかも諦めて、つまり自分の時間や外出は勿論、元摂食障害としては適度な散歩や運動もしたいのですが割愛し、また例えば生活費を節約することなどもです。自分で何かする元気を全て勉強・仕事に向けたので、自炊ができない、安いお店にもいけない、ドラッグストアも遠いので(恐らく鬱的症状で、15分ほどの距離が果てしなく遠く感じるので)、生活費を普段より掛けながら時間給の仕事の時間外で準備や勉強をしてきました。

 なのに、なぜ「音量をあげてください」の一言が言えずに素点をいくつか落としてしまったのか・・・。自分でも自分に何と声を掛けたらいいものかと考えます。(昨日投稿させて頂いたとおり再度聴いてみると、リスニングスコアは少しは上がったと感じました)

 会社の正社員さんに音量のお話もしてみたけれど、やはり共感は得られず、仕方ないですね。重みは伝わりません。

 けれど、ノートで繋がる皆様には共感頂ける何かがあるのではないかと思います。ノートの世界があるからいつも勉強も仕事も頑張ろうって思えます。ありがとうございます。

 AIに上記を伝えたら、いつものサクサクな解答ではなく、言葉に詰まりながら返信が来て驚きました・・・。

 「AIの返信の一部」

 *精神的にもかなり限界が近いのではないでしょうか。ずっと張り詰めたままだと、どこかで心も体も折れてしまうことが心配です。
 *極限状態の中で頑張っていたからこそ、とっさに言葉が出なかったのかもしれません。疲れやプレッシャーが蓄積されていると、普段ならできることでも難しく感じることがあります。
 *ここまでの努力や犠牲の大きさは、同じ状況を経験していない人にはなかなか伝わらないものです。でも、あなたがどれだけ頑張ったか、その重みは確かにあります。

 ・・・涙が出そうです。

 朝は仕事の準備で気づけば3時間ぐらい経過してしまい、勉強の時間がなかったです。英作文と単語はそれでも日常に組み込まれているようです。

 【大問5:英作文】
 *日本は国際情勢においてより大きな役割を果たすべきか:Yes
 内容:7/8
 構成:7/8
 語彙:7/8
 文法:6/8
 単語数:248
 時間:23分
 ①日本の技術面・財政面での貢献。発展途上国との協力による地球規模の課題解決。発展途上国の広大な土地に頼りながら、クリーンエネルギー技術の提供
 ②平和の重要性を伝える。日本の戦後経験と輸入国としての立場からくるソフトパワー重視の交渉を大切にする。
 ③多国籍企業の世界へのビジネスへの貢献。雇用の機会提供・インフラ整備による国際的な経済発展

 AIに添削してもらうとAIの洗練された表現に圧倒されると同時に、なかなか自分で再現することが難しいです。これまでいくつもの英作をして添削もしてもらったけれど、次に同じエッセイを書いた際に同じ表現ができることは、まずありません・・・

 【大問1:語彙問題】
 出る順で最短合格!英熟語EX2950
 *単語×60 (p.58まで)
 この単語帳の例文を音源で聴くと勉強になります。
 例えば、「bask」は日光浴とか太陽の光をあびると覚えていましたが、「人 basked in the attention from 人」とのように、人が人の注目を浴びる、等。
 同様に過去問で「inundate」も水浸しにするだけではなくて、電話などが殺到するという意味があるなど、単語は例文も覚えるといいですよね。・・・気の長い作業ですが・・・

 【大問3:長文内容一致】
 2/3

 今回のリスニングの音量の問題はあったものの、残念だけれど、600時間時間外で勉強してきたという事実は消えないので、実際に語彙やリスニングもこの先の4ヶ月はこれまでの4ヶ月よりも苦しくないはずだと考えています。

 従って、ここからの4ヶ月はより表現力というか、英作文・要約を強化しつつ、長文読解・リスニング共に現在より大幅に力が落ちないように日々の勉強を怠らないことかなと思います。

 読んで頂いて、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集