マガジンのカバー画像

プロトアウトスタジオの記事

495
プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」のスクール生やスタッフが書いている記事です。 https://protoout.studio
運営しているクリエイター

#考察

執筆記事の振り返り

 執筆活動を初めてもうすぐ2か月。現在noteでリテールテックの考察、Qiitaというサイトでは技術を中心とした記事を執筆しています。 年末に入りアドベントカレンダーの執筆もあり、記事を書く機会が増えるていきます。皆さまによりよい記事をお届けできるように、このタイミングで今までの執筆記事を振り返らせていただきます スキ数が最も多かったnote記事の考察 正直意外でした。文字数4,050文字の長文ですが、読んで頂けたのですね。うれしいです。リテールテックを企画を実装していく

過去の投稿記事を見返して考察してみたら、出来ていないことが浮き彫りになってしまったお話

今年10月からプログラミングを習い始めたことをきっかけに、アウトプットの練習と記録がてら、Qiitaとこちらのnoteにて記事を書くようになりました。 そろそろ記事を書き始めて2か月が経ちますので、 ・Qiita記事はGoogle Analitics(GA) ・noteはデフォルトのダッシュボード を使って、振り返りがてら色々と分析してみます。 振り返りの前に、アウトカムの話を少々アウトプットすることも大事だけど、アウトカムを意識することが大事!と先日耳にしました。アウト

twitterを活用して繋がりを作る考察

 現在リテールテックをベースとしたクラウドファンディングに向けて取り組みを進めておりますが、支援いただける方を探してtwitterを利用しながら考察してみました。 前提条件 特に私がリテールテックを主眼に置いた活動をしている以上、今回繋がるべき方のセグメントは  - 技術者の方  - 小売業の方  - 特に、リテールテックを取り扱っていただければなお良い ということになりますので、これらの方と繋がれる施作を打ちます。 検証前に実施したこと■ 一般知識の学習 時間帯で多いの

時代に乗り遅れ過ぎた男がTwitterを活用し始めた話

私はTwitterとは?から調べるくらいの、時代に乗り遅れ過ぎた男です。 アカウント自体は2018年に作りましたが、3年間眠らせ続け、ついに目覚めました。 Twitterとは、日々のつぶやきのメッセージを、最大140文字以内という制限をつけて投稿するシステムです。 投稿されたメッセージは「ツイート」と呼ばれ、「この人(アカウント)のつぶやき(ツイート)をもっと見たい」という場合にはそのアカウントをフォローすることで、自分のアカウントのタイムラインと呼ばれる画面へ、フォローし

人と話すと色々思いつく

 継続的に執筆している、リテールテックを作ろうの記事となります。 前回までのあらすじ リテールテックを題材にプロダクトを作りたいと考え、ドラフトとしてPOP Analyzerという、ポータブルな画像検知デバイスを考案しました。  そこで、自分の上司(経営戦略部長)に話を持っていたところ、やりたいことはわかるけどPOPだけじゃね・・・と一蹴。それはそうだと思いながらも、担当者が丹精こめて作った売場の評価はしたいね、というところで一旦落ち着いたところです。また、記事では省きま

クラウドファンディングに挑戦するために、どんな企画がいいのか?考察してみた

以前から記事を書かせていただいているのですが、 学んだプログラミングを活かして、 クラウドファンディングに挑戦していきたいと考えています! そのために、 ・どんな企画がいいのか? ・どんな企画が成功しやすいのか? を考察していきたいと思います。 はじめてのキャンプファイヤーで見たところはじめてキャンプファイヤーをやるにあたり、 純粋にはじめてのユーザーとして、 どんなところを見るのかを考察しました。 また、企画として「飲食店」での「接客」や「おもてなし」を 「IoT」

【反省会】Twilioのハッカソンに参加したよ【エルは一つ】

どんなイベント?Twilioを使ったプロダクトを1日で作るハッカソンイベントです。 Twilioエバンジェリストの高橋克己さん(口癖は「Twilioのエルは一つ」)に技術サポートを頂きながら、1日でTwilioを使ったプロダクトを作り上げるという中々ヘビーなイベントです。 ※Twilioが何か分からない方はこちら 因みに、ハッカソンというとチームでモノづくりするイメージがある方も居るかもしれませんが、今回は殆どの人が一人でモノを作る「ぼっちそん」が主流でした。(それもあっ

【考察】クラファン企画をなるべく多くの人に認知・共感してもらうには?

どうすればクラファンの支援者を増やせるか先日の記事で近々クラウドファンディングに挑戦することをお伝えしましたが、成功させるために考えないといけないのが「如何にして支援者を増やすか」です。 その中でも大切なのが「私がクラウドファンディングをやっているという事実を認知してもらう」ことと「クラウドファンディングでやりたいことに共感してもらう」ことです。 そこで今回は個人で利用できてそれなりに広告効果を見込めるツール「Twitter」で多くの人に認知してもらう方法を考察してみます

クラウドファンディングで推してほしい、どうすれば推されるの??

近々、自分のアイデアをクラウドファンディングしたいと思っています。 その支援者を獲得するためTwitterを使ってどのようにすれば獲得できるかを考察していきます。 どのような人が支援者になるのか?まだどのようなアイデアをクラウドファンディングにかけるかは決まっていませんがテーマとしてアイドルにしようと思っています。 そこで同じアイドル好きが支援者になると思い同じアイドルグループが好きなユーザーに対して以下のアクションを起こしました。 ・フォロー ・いいね+フォロー ・引用

【お勉強企画】クラウドファンディングについて学ぶ!気になったプロジェクト3選!

近々クラウドファンディングに挑戦しようと思っています。 しかし、何も知らずにプロジェクトを立ち上げても見向きもされないのは目に見えているので、先ずはお勉強から。 今回は気になったプロジェクトを考察していきたいと思います。 考察の対象私がクラウドファンディングの舞台にするのは「CAMPFIRE」 どんなプロジェクトを参考にするのかというと、自身で考えているものに近しいものを見て行こうと考えました。 具体的には以下のようなプロジェクトから3つほど対象にしています。 ①プロ

クラファンサイト「CAMPFIRE」で見つけたプロジェクトで考察

こんにちは、kyosukeです。 今回はクラファンサイト「CAMPFIRE」で自分が興味をもったものについて2通りの考察をしていきたいと思います。 1つはプロジェクトが成功または自分が支援したいと思ったのものでなぜ成功したのか、自分が支援したいと思ったポイントはどこかを考察していきます。 2つ目はプロジェクトが失敗または伸びていない場合はなぜ失敗したのか、なぜ伸びないのか、自分ならこのように工夫するだろうと考察していきたいと思います。 成功、支援したいと思ったプロジェクト

質の良い作品考察記事を取りこぼすことなく効率的に読めるシステムを作りたい

この記事は3か月でクラウドファンディングを目指している金融業界・Windowsインフラ系SEの試行錯誤の経過です。現在3ヵ月のうち2~3週目といったあたりです。 今回はネタ出し回です。 YoutubeもGoogleも検索トップの考察記事が優れているわけではない最近の映画で考察しがいがあったといえばクリストファー・ノーラン監督の「TENET」です。タイムスリップではなく、”ある装置に入ると、入った人間だけの時間が逆に進む”という世界観で、複数人が装置を使うものだから時間軸が

クラファンに出す予定の制作プロジェクトがニッチすぎる件

クラウドファンディングへの挑戦が近づいており、試しに制作するプロジェクトのアンケートを取ってみたので記事にします。 結論から言うとニッチすぎて、ユーザー見つかんねぇ。。(汗) 個人的にはめちゃくちゃ欲しいんだけども。。 なお、製作予定のプロジェクトは下記リンクを参照。ご興味があればコメント頂けると嬉しいです。(CAMPFIREページはまだ枠組みだけです。) ヒアリングの結果まずは知り合いにヒアリングを行いました。対象者は以下の4名。 ● 会社の先輩/自作PCを教えてく

CAMPFIREで自分の支援したいなと思ったプロジェクト、惜しいと思ったプロジェクト

これからやりたいことを世界で紹介して、クラウドファンディングで支援を求める予定なので、どういうプロダクトが成功するのか、実際のプロジェクトから考察してみます。 支援したいなと思ったプロジェクト なぜ支援したくなったのか ・自分もbudiが解決したい問題があります。デザインはかっこいいです。 ・プロダクトの説明は概要から詳細まで分かりやすい(文書は少ない、写真がいっぱいあり) 惜しいと思ったプロジェクト1 camp-fire.jp【スマホゲーマー向け】マグネット回転式