IZUMI

都内の居酒屋🏮で働く30代👩プログラミングを学び始めました!

IZUMI

都内の居酒屋🏮で働く30代👩プログラミングを学び始めました!

最近の記事

【活動報告】AIいずみちゃんのトライアルを行いました!

AIいずみちゃんのAIマイク部分を実装して、実際の店舗でトライアルを行いました! ↓ AIいずみちゃんについて詳しくはコチラ! ↓ AIいずみちゃんのAIマイク部分のデモ映像はコチラ! 検証したかったこと実際に店舗において検証したかったことは2つです。 実装で新しく準備したこと1月末にデモで発表した内容に加えて モデルを7種類準備し、約300種類のパターンを学習をさせました。 ・バックグラウンドノイズ ・ありがとうございました(いずみちゃん) ・ありがとうございました(

    • プロトアウトスタジオを振り返って

      先日、こちらの記事にまとめさせていただいたのですが、無事に卒業できそうなので、改めて振り返りです。 四の五の言わずに手を動かす!普通のプログラミングスクールでは、 座学→開発→理解する 例えば、コードを覚えて、実践してみて、そのコードを理解するみたいな感じですかね。 (普通のスクールに行ったことないから、分かんないけど・笑) しかし、プロトアウトスタジオでは、 実践→(失敗)→実践→(失敗)→実践→・・・・ と、まずは四の五の言わずに手を動かせ!!!です。 プロ

      • 飲食DX★「おもてなし」について考えてみた

        元居酒屋店長が考える「おもてなし」私は居酒屋の本部で働く元店長なのですが、私自身、コロナ禍で飲食店のあり方、特に「おもてなし」について深く考えさせられました。 こんな中でも来て下さるお客様に、どんな体験を提供できるのか? 実際に現場にも出ながら、自問自答を繰り返してきました。 10年以上働いてきた経験をもとに、「おもてなし」とはこうであるという考えにたどり着きました。 従業員は常に緊急対応を「受動的」に行っている飲食店でのシーンを4つに分け、 緊急度・重要度・受動/能

        • Twitterを通して、企画の共感の輪を広げたい!part2

          大手居酒屋チェーンで10年働く私が、学んだプログラミングを活かして、 おもてなしを向上させるようなIoTの開発を考えています。 年明けにはクラウドファンディングをしたいと模索中です! 前回の振り返り前回の記事で、Twitterで自分と同じ想いをもった方とのつながり・共感の輪を広げるためにTwitterアナリティクスで分析をしながらアクションをしてきました。 結果、1週間で約100名のフォロワーさんが増え、共感の輪を広げることができました。 本当に共感の輪が広げられているの

        【活動報告】AIいずみちゃんのトライアルを行いました!

        • プロトアウトスタジオを振り返って

        • 飲食DX★「おもてなし」について考えてみた

        • Twitterを通して、企画の共感の輪を広げたい!part2

          プログラミング界のライ●ップ!体験記

          2021年の10月から、プログラミング界のライ●ップと呼ばれる、プロトアウトスタジオに入学し、早2か月。 この2か月で、どんな筋肉(笑)がついたのかを振り返っていきたいと思います! プロトアウトスタジオとは? プロトアウトスタジオは社会人向けのプロトタイピングスクール(not プログラミングスクール)で、プログラミングとプランニング(企画)の両方のスキルを兼ね備えた人材輩出を行う日本初のプロトタイピング専門スクールです。 授業を受けての感想率直に・・・めっちゃきつい!

          プログラミング界のライ●ップ!体験記

          おもてなし向上IoTでクラウドファンディングをやりたい!~動画で紹介~

          大手居酒屋チェーンで10年働く私が、学んだプログラミングを活かして、 おもてなしを向上させるようなIoTの開発を考えています。 年明けにはクラウドファンディングをしたいと模索中です! 近況報告キャンプファイヤーで一度投稿の下書きしてみました。 お恥ずかしい限りなのですが、 企画の詳細はもちろん、自分の中での想いの部分も、薄い内容で、 もっともっと深めていかないといけないと痛感しています。 先週にこのページに着手したのですが、 今週はページの更新が全然進められなかったので

          おもてなし向上IoTでクラウドファンディングをやりたい!~動画で紹介~

          アウトプットした記事がどのように読まれているか?振り返ってみました!(Googleアナリティクス&noteダッシュボード)

          プログラミングを学び始めて1カ月半。 ・技術系→Qiita ・思考系→note に学んだことをアウトプットしてきたのですが、 実際にどのように読まれているのか?というところを、ここで一度振り返ってみようと思いました。 Qiita記事をGoogleアナリティクスで分析そもそもGoogleアナリティクスって何?というところから、初心者の私はつまづいてしまったのですが、この記事がすごく分かりやすかったので、基礎知識として、一読することをおすすめします! 全体を通して、自分の中で

          アウトプットした記事がどのように読まれているか?振り返ってみました!(Googleアナリティクス&noteダッシュボード)

          Twitterを通して、企画の共感の輪を広げたい!

          そもそもTwitterを改めてはじめたきっかけが、 学んだプログラミングでアウトプットして、世の中に発信していきたい! と思ったことがきっかけでした。 先日の記事でもお伝えしたのですが、最終的にはクラウドファンディングをやりたいなと思っています。 なので、先週からTwitterで自分と同じ想いをもった方とのつながりをどんどん増やしていこう!とTwitter強化月間を始めました。 そもそもTwitterの分析とは?そもそもTwitterで何かを発信して繋がっていこう!とい

          Twitterを通して、企画の共感の輪を広げたい!

          おもてなしを向上するIoTで、クラウドファンディングがしたい!

          最近学び始めたプログラミングでを使って、 大好きな接客をより向上するIoTの作成& 年末にクラウドファンディングに挑戦したいと思っています。 今、つくってみたいと思っているIoTはこちらです。 辛口フィードバックを希望今回は ①結構辛口な同じ居酒屋で働く先輩 ②家族には厳しい妹 に、企画をぶつけてみました。 そもそも辛口なふたりに辛口めのフィードバックを お願いしました。 すぐに結果の見える形のものがほしいこれは先輩からのフィードバックです。 やっぱり接客がよくなった

          おもてなしを向上するIoTで、クラウドファンディングがしたい!

          はじめてのハッカソンに挑戦しました!

          今回、はじめてのハッカソンに挑戦しました! そこでの体験をレポートしていきたいと思います。 ハッカソンとは?そもそもハッカソンって何か?というと、 ハック(Hack)とマラソン(Marathon)を掛け合わせて造られた造語です。ITエンジニアやデザイナーなどが集まってチームを作り、特定のテーマに対してそれぞれが意見やアイデアを出し合います。そこから決められた期間内でアプリケーションやサービスを開発し、その成果を競い合うイベントです。その開発の際にはマラソンのように数時間か

          はじめてのハッカソンに挑戦しました!

          はじめてのハッカソン②

          ちゃんと落ち着いて今日の気持ちを整理してお話することができました。もちろんいい結果だったのは嬉しいですが、その間のプロセスでいろいろな感情があったり、考えたり、反省したり。。。そうしたことも全て引っくるめて、すごくいい経験になりました。ありがとうございました。

          はじめてのハッカソン②

          はじめてのハッカソン②

          はじめてのハッカソンを終えて

          今の気持ちを音声メモ

          はじめてのハッカソンを終えて

          はじめてのハッカソンを終えて

          distanceはmmですよ

          distanceはmmですよ

          tabを使ってインデントを揃える({開いて閉じるまで)

          tabを使ってインデントを揃える({開いて閉じるまで)

          ifの中で&&使う https://www.pasonatech.co.jp/workstyle/column/detail.html?p=2619

          ifの中で&&使う https://www.pasonatech.co.jp/workstyle/column/detail.html?p=2619

          超音波センサーはグラスが球体なので、まっすぐ帰ってきていない可能性がある。まっすぐな紙など貼るといいかも

          超音波センサーはグラスが球体なので、まっすぐ帰ってきていない可能性がある。まっすぐな紙など貼るといいかも