![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30191183/rectangle_large_type_2_65369b15c55e2a7a642dfe2cfa8fdc4e.jpeg?width=1200)
弟も知っていた「子育てに一番必要なもの」
今日、
地元に住む弟とテレビ電話しました。
私の一つ下で、
1歳になったばかりの男の子パパです。
自分の息子に限らず、
子どもが大好きな弟。
話題は子育ての話になりました。
弟は、
料理・掃除・掃除・洗濯など
家事全般が得意です。
弟の奥さんは看護師で
どちらかというと
家事よりも仕事の方が
得意だし、好きなタイプ。
必然的に、
弟が毎日の料理も含めた家事と
息子の送迎をしているとのこと。
そのかいあってか、
奥さんは無事、
病院勤務へ復帰して
楽しく働いているそうです。
うまくやってるな~と思って
「子育てには
何が一番必要だと思う?」と、
弟に聞いてみました。
すると返ってきた言葉が
「ママがごきげんでいることでしょ!」
いや~
我ながらよくできた弟!!!
よくわかってるじゃないか~と嬉しくなりました。
そうなんです。
母親がごきげんでいることが
何より重要なんです。
「〇〇(奥さんの名前)が
毎日気持ちよく起きて
好きな仕事やって
元気に帰ってきて
ぐっすり寝ることができればOK。」
「〇〇が笑ってくれれば
子どもだけじゃなくて
俺も幸せだわ。」
そうなんですよ、
家庭における妻・母の笑顔って
他の家族の笑顔より
大きな意味を持っているんです!
どんな立派な子育てメソッドも
ママの笑顔がなければ
なんの意味もなさない。
いくら「夫育て」のノウハウを学んでも
奥さんが無表情では
うまくいかないのです。
特に一人目の子育ては
肩に力が入って
真剣な表情になりがちです。
もちろん、悪いことではありません。
ですが、
真顔って
ごきげんな表情には見えないですよね。
そこで出番なのが
「パパ」なのですよ~!!!
パパは寝かしつけできなくても
上手にげっぷ出せなくても
抱っこがぎこちなくてもいいんです。
とにかく
愛する奥さんの笑顔のことだけ
考えてください!!!
家事だってできなくていい。
必要なら外注すればいいんだから。
そうじゃなくて、
大好きな奥さんの笑顔の
旦那さんだけができることを
したらいいんです。
仕事帰りにママの好きなアイスを買って帰るとか
真顔になっちゃってるママに
いつも笑ってくれる鉄板ネタを話すとか
うちの弟は
奥さんが苦手な家事をやって
心置きなくしてもらって
家で笑顔で過ごしてもらうために
自分が家事育児を引き受けているだけ。
ママがお買い物で機嫌がよくなるなら
「これでネットショッピングしたら?」
と言ってAmazonのギフトカード送るでも
全然OK!
ママを笑顔にさせる方法も
ごきげんにする方法も
どんなパパでも
絶対知っているはずなんです。
付き合っていたころを思い出して~!!!
「私をごきげんにして♡」
と言い辛いママは
ぜひこの記事を
パパに転送してください。(笑)
そして、
ごきげんになるお手伝いを
パパにしてもらってくださいね^^
(あくまでもお手伝い。
自分をごきげんにできるのは、
自分だけですからね。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでくださって
ありがとうございました*