![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120607873/c7fe54e0b48c7dd199644d81b953a8ac.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【DTMer初心者必見!】機材の手入れに! エアダスターで埃退治
機材の天敵とも言える埃。
いざ清掃するとなると、手の届かないところに埃が溜まり、ハタキやアルコールタオルでは対処できないって時ありますよね。
Fueru-Net ノンフロンエアダスター
そんな時に役立つのが「エアダスター」です!
私が購入したのはFueru-Netのエアダスターです。こいつを使って、機材たちを手入れしていきたいと思います。
ラックケースの縁部分に
ラックケースの縁部分。
最新ではないMacOSにアップグレードする方法【DTM関連】
アノニマスDTM編集部でございます。
10/25にMacOSの最新版であるMontereyがリリースされました。
アップグレードを検討しているDTMerさんは、現在使用しているソフトウェアやハードウェアの互換性にご注意ください。
「ふぇ??」と首を45度傾けた人は先に過去記事を読んでね(・∀・)
私はLogicを最新にアップデートするため、MojaveからBigSurにアップグレードしまし
【DTM初心者必見!】外付けストレージの選び方&おすすめ 〜HDDとSSDの違い〜
アノニマスDTM編集部でございます。
DTMを続けていると、ソフト音源やプラグインを購入する機会が増えてきますよね。後者はコンピューターの内蔵ストレージで足りる場合が多いですが、前者は内容によって1TB以上に及ぶこともあります。
13インチ/M1/MacBookProの場合、内蔵ストレージがSSDで最大2TBまで拡張可能です。
27インチiMacの場合、最大8TBまで拡張可能です。
外付け
LAN端子のないパソコンにLANケーブルを繋ぐ方法
「パソコンを買ったけどLAN端子がない!」
「Wi-Fiでしかインターネットに繋げられないの??」
今回はそんなお悩みを抱える人のため、LANケーブルを接続可能にする製品をご紹介します。
USB端子が付いているパソコンであれば、上のようなアダプタを使うことでLANケーブルを接続することが可能です。
BUFFALO Giga対応 Type-C
iPhoneの画面と音声をMacBookへ出力する方法
iOSデバイス(当記事ではiPhoneで話を進めます)、MacBook、オーディオインタフェース(以下AIF)の3点を使ってiOSデバイスの画面と音声をPCに出力する方法をご紹介します。
これを行うことで、iPhoneのゲームプレイ動画をPC画面で収録したり、応用次第で配信も可能になります。
通常、スマホの画面をPCに映すためには上記のようなアダプタ、HDMIキャプチャーボード、そしてHDMI
Wi-Fiよりも有線LANを使うべき??(Macユーザー向け)
アノニマスDTM編集部でございます。
今までWi-Fiを使っていた筆者ですが、最近有線LANに変えました。
以前はブラウザの調子が悪く、読み込みが遅かったり、つい先日なんて、オンラインミーティング中に接続が不安定になって、何度も入室したり切れたりを繰り返してました…。
今はそんな悩みも解消し、快適なネットライフを過ごせてます。
今回は有線LANのメリット、Wi-Fiと比較して感じたことにつ