見出し画像

【減量記56】人の目を気にし始めたら確実に上手くいきません

・フォロワー数が増えた
・記事へのビュー数が増えた
みたいに、なまじちょっとアクセスが増えたりすると「もっとクオリティを上げなきゃ」と頭を使い始めます。
こう思った瞬間から上手くいかなくなります。
まずは今日の記録から。

【今日の食事】
●朝ごはん
しゃけ、生卵、白米(0.5合)、味噌汁、プロテイン

●昼食
鶏胸肉の甜麺醤炒め+白米と玄米と大麦のミックス(0.5合)

●間食
EAA、プロテイン1杯、サプリメント、ブラックコーヒー

●夕食
鳥すき焼き、生卵

●晩酌
糖質0ビール1缶(350ml)、ハイボール8杯

●つまみ
鳥すき焼きの余り

【今日の運動】
ジム1時間(腕の筋トレ)

【体重・体脂肪比較】
前日比:+-0kg
23年8月時:83.5kg/25.2%(体重/体脂肪率)

冒頭で話したように、周りを気にし始めたらどんどん悪循環がはじまります。

note始めてまだ2ヶ月くらいのやつの発言ではないですが、少しスキやフォロー、ビュー数が増え始めていくと、なんか勝手に気合いいれて「もっと良くしなければ」と謎に肩に力が入ります。

月500万くらい稼いでるメルマガ配信している友人も同じこと言ってました。

まぁnote以外にも言えることですが、仕事でも評価されたり、周りから注目された時など勝手に前のめりなる事はあると思います。

これって結局、全て自分が勝手に思い込んでるだけなんですよね。

周りの目を感じ始めると、妄想が膨らんで本当は30分で終わることが2時間くらいかかったり、言い回しが変わったりします。

大体こういう時って、そんだけ時間をかけたものが、いつもの評価より下振れる時もあります。

周りを意識しすぎて、本当の自分が出せない状況が招いた結果です。

なので、周りの目を気にしすぎて、作業時間がかかっていたり、頭で考えすぎている人は、鼻くそほじりながら作業するのがちょうどいいです。

気にしてない時の方がいいパフォーマンス出せたりします。

書いた記事が見られずに落ち込むくらいなら「誰もどうせみてないっしょ」くらいの感覚でいた方が書きたいこと書けます。

誹謗中傷はよくないですが、自分の思った事をはっきり伝えるためには、あんまり周りを気にすると自分の持ち味がなくなります。

と、いうことで最近はアニメを見て、酒を飲みながら、スマホで記事を書くようにしてみたらスラスラ書けるようになりました。

ちょっと前までは、会ったこともない人達に気を遣いすぎて、イップスになっていて、パソコンの前でフリーズしてました(笑)

気楽にいきましょうって事を伝えたくて記事にしてみました。

まぁ結局自分に向けて言ってるんですけど。

初心に帰って楽な気持ちで継続していきます。

いいなと思ったら応援しよう!