マガジンのカバー画像

カンジョウのトリセツ(無料)

38
カンジョウとうまく付き合っていくためのコツ。
運営しているクリエイター

#自分

「あんたが先に怒ったからじゃん!」と怒ってる時に読む記事

質問は公式LINEへどうぞ! 「あんたが先に怒ったんでしょう?」と、ずーーっと怒ってる人感情の分離を意識していると、どんどん他人の感情の影響を受けなくなります。 よく、相手の不機嫌に自分が反応して喧嘩になった時に、 「相手が先に怒った!」 「だから相手が悪い!」 って思うことありませんか? 例えば、スーパーで買い物の最中、旦那が不機嫌になり始めて、口論になったとします。気がついたら「うっさいハゲ!ボケナス!」などと火に油を注ぐようなことを言ってしまい大げんかになった

カンジョウを吐き出せば、ダメ人間が怖くなくなる

感情を吐き出せるようになると、本音が見えてくる感情吐き出しをストレス解消みたいな意味合いだけで捉えているひとがいるかもしれないけど、ぼくの場合、感情をとことん吐き出して(具体的には主にノートだけど)いった先にあったのって、 「ネガティブ感情がなくなる」や、「ポジティブ感情になる」じゃなく、「より本音の感情が明らかになった」ことでした。 感情を綴り続けていると、嘘をつけなくなります。それはまず、自分に対してです。 そうすると、みたくなくても、自分の本音の感情が明らかになっ

あなたの根っこの欲望を考える、恥ずかしさと共にあれ

あなたの感情は何かを欲望している目の前の現実は自分の行動の結果と考えることができます。つまり今現在不満があるということは、自分の行動が自分の願いと異なっている可能性があるということです。 すごく簡単な例で言えば、 部屋が汚いのが不満なら、掃除をしてない。 お金がないのが不満なら、稼いでない。 彼氏に愛されていないのが不満なら、愛される様な行動を取っていない。 暇が不満なら、やりたいことを実行していない。 などです。 なぜこの様なことが起こるのでしょうか。今回は、

「私の気持ち」フィルターを外してみる

他人の気持ちを想像して嫌な気持ちになったときは他人の気持ちを想像して、不安になったり嫌な気持ちになったり、イラッとしたり、それでまた相手にきつく当たってしまったり、ちょっと構えてしまったりすること、ありませんか? ぼくはよくありました。 こういうときに、ちょっと試してみてほしいことがあります。 『私の気持ち』フィルターを外してみる 他人の気持ちを想像してイヤな気持ちになる そもそもこれは『私の気持ち』ではないか?と、自分の感情に注目をしてみる 試しに「いま、どんな

他人の気持ちはわかろうとしないほどに理解できる訳

「自分の気持ち」、「他人の気持ち」の起源を考えてみるぼくは、他人の気持ちというのは、わかろうとしないほど理解できると考えています。(理解したいかはまた別の話ですが) それは大前提に、「自分の気持ち」、「他人の気持ち」とはなにか?ということを最近になってようやく理解できてきたからです。 この話は「心の起源」にさかのぼってしまうので簡単にだけ説明をすると、「自分の気持ちとは他人の気持ちを想像している過程で生まれたもの」という説があります。 犬にはきっと「自分の気持ち」がない

「私わかってます」って顔してる人

感情スキル『肯定』は、自己肯定感につながる今回は、感情スキル『肯定』について書きたいと思います。 感情スキル『肯定』とは、文字通り、自分の感情を肯定できることになります。 ぼくは自分の感情を否定した瞬間から自己否定が始まると考えていますが、逆にいうと、自分の感情を肯定できる人は、もれなく自己肯定感が高いです。 つまり、感情スキル『肯定』が高まると、自己肯定感もセットで高まっていくことになります。 数年前までの自分を思い出すとよくわかるのですが、ぼくは自分の感情を否定し

3歳までの感情に絞る理由

こちらの記事の続きです。 今回は前回コメントをいただいた方の例を使わせていただいて、「3歳までの感情を探る練習」をしていきましょう。 こちらのメッセージで例に挙げてくれた、 を「3歳までの感情4種」に落とし込む作業になります。 なぜ感情を4種類に絞るのか?この練習に入るまえに、感情スキルを上げていく際になぜ「3歳までの感情4種」にフォーカスすると良いのか?についてお話ししたいと思います。 「3歳までの感情4種」とは、 喜び 不安・怖い 悲しい 怒り です。

感情の切り出しはここまでやる!

今日はこちらのメッセージをシェアしたいとします。 人間関係で落ち込むことがあって、ノートしたらスッキリしたとのこと、すばらしいですね! せっかくなので、今日はこちらのメッセージを題材に、感情スキルの観点からもう少し深堀していきたいと思います。 ※ノートのダメ出しではないですよ( ^ω^ ) 感情は目に見える形で出てこないと出てきたとのこと。 なのですが、ここに、実は感情がほとんど記載されていないのがわかりますか?→ここ大事なポイントなので要チェックです! 強いてい

気持ちだけを取り出そう

自分の気持ちがわからない人たち。感情スキルが低い人の特徴として、「あなたはどんな気持ちになったの?」と聞かれてもなかなか答えられない。ということが言えます。 自分の感情を口にすることが恥ずかしい。 自分の感情を口にすることは幼稚なことだ。 などいろいろ理由はあると思いますが、理由はさておき、この感情「認識」を普段から無意識に遠ざけていると、本当に自分の感情がわからなくなってくるんです。 感情が生活から消えると、それはそれで楽な気もするのですが、残念なのが、「楽しい」や

感情スキルが高いとは?

今日は、感情スキルが高いとは?について話していきます。 感情スキルの10要素まず、ぼくが考える『感情スキルの要素』はざっくり次の10個に分けられそうです。 1. 自分の感情に対するスキル 認識 傾聴 許可・受容 肯定 発散 消化 支援・達成 2. 他人の感情に対するスキル 距離 分離 統合 まず、 ・自分の感情に対するスキル ・他人の感情に対するスキル を、分けて考えるというのが一つのポイントな気がします。 昨日の記事を読んでくれた方から、

それはあなたの気持ちだよね?

相手の気持ちだと思っているもの「他人の気持ちがわかる」と”感じている時”というのはどういう時かというと、それは「他人の気持ちがわかる」というよりも、今持っている「自分の気持ち」リストの中から、 「相手の気持ち」を想像して、 「大体これだろう」と当てはめてみて、 当てはまったらそれが「他人の気持ちがわかる」と”感じている時”です。 これはもっとシンプルに言い換えると、 自分が「相手の気持ち」だと思ってるものは、単に「自分の気持ち」だったりします。 よくこんなことありませ