![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115244103/rectangle_large_type_2_f3f843ec12699790401f171d002fad9b.jpeg?width=1200)
彼らの世界に入り込む「エルマーのぼうけん展」に行ってきました
『エルマーのぼうけん』は子どもの頃に母が与えてくれた本のひとつで、実家の本棚にいまも静かに収まっているだろう思い出の本です。
本屋さんをひとりで歩いていると、ポケット版なる三冊を見つけて、思わず手に取ってしまいました。鮮やかなりゅうの姿が懐かしく、幼い頃に何度も読んだはずのおはなしはどんな内容だったかなと、つい買ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693744162573-eQjEOYlQQ1.jpg?width=1200)
今回は薄いセット。
![](https://assets.st-note.com/img/1693744162601-fO2KuEJtD5.jpg?width=1200)
児童書を一晩で読み切るのは、大人になった贅沢でしょうか。「ぼうけん」の理由の純粋さに、大人になった私はまず驚くのでした。そうか、エルマーは空が飛びたかったのだっけと。そうくるか!という猛獣たちとのやりとりや、ふたり(ひとりといっぴき)のまっすぐさも印象的で、すぐに五歳のときに引き戻されました。なんて魅力的なぼうけんなんでしょう。
久しぶりの児童書との再会を喜んでいたら、なんとエルマーのぼうけん展が都内で開かれているそうです。2023年10月1日(日)まで。これは行くしかありませんよね。というわけで、立川へ向かいます。
少しだけ迷いながら会場に着くと(そこはいろんなイベントが開かれている場所で、うろうろと奥まで進んで見つけました)、入り口からどこか懐かしいポスターがお出迎えしてくれます。私は9月あたまの土曜日、当日券で入れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693744194198-5yCby1N3Fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693741969454-5MG2s2pF1r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693741969468-P8xehCNeuu.jpg?width=1200)
いろんな人たちで賑わっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1693741970728-g4e1cJqG2r.jpg?width=1200)
さて、展示室の中に入ります。フラッシュをたかなければ写真も動画も撮影可能という嬉しい展示です。薄暗いところもあるので、展示室ではゆっくりと進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693742063529-jRnwBaUoqS.jpg?width=1200)
シリーズの一作目、『エルマーのぼうけん』にそって展示はスタートします。
![](https://assets.st-note.com/img/1693742063982-bammpJhm3a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742064517-aoWFVccsJj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742065611-v0oNLqyjp4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742065648-mU170vOEXd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742173703-ebLpihjJY0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742174442-IXKMXBXWTZ.jpg?width=1200)
エルマーが川を渡ったときも、ワニの背中を使いました。ユニークな展示には、おとなも子どもも笑顔になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693742174881-DLGZRtqZY9.jpg?width=1200)
全部の絵を紹介したいですが、一冊ぶんになってしまうのでお気に入りだけ。お話がついているので、もし読んだことがなくても楽しめそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693742175294-QLj7DOHbQR.jpg?width=1200)
エルマーのぼうけんシリーズは、三冊に分かれているものの、ひとつの繋がった物語です。三冊それぞれ、冒険の舞台が異なり、二作目の『エルマーとりゅう』にはカナリヤ島が出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693742176233-6WcVkRQgEY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742342983-5m2XTC53cU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742343801-7P5FwT3gKh.jpg?width=1200)
なんだか感動です
![](https://assets.st-note.com/img/1693742343861-0iHwBVFOkW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742344067-Zqe7jM6TRM.jpg?width=1200)
エルマーのぼうけんシリーズを通して、子どもの私には「みかん」が印象的だったようで、そのみずみずしい感覚がよみがえりました。二十年近くたって、あのときの感覚を思い出すとは思ってもいなかったので、驚きとともに嬉しさを覚えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693742427068-LY5oAWsEbN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742427521-ntyhRPCg8O.jpg?width=1200)
展示の中での印象的なことば
![](https://assets.st-note.com/img/1693742428332-G9osVHqdeJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742557056-MX9ydTQbU1.jpg?width=1200)
さて、お次はシリーズの最終話『エルマーと16ぴきのりゅう』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693742557495-Vmpi51mWLj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742557996-Budw9TQqXG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742558499-OHBBdKq4lk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693742558924-8X0tw0KwVE.jpg?width=1200)
りゅうの家族を助けるために、一度別れたエルマーとりゅうのぼうけんは再び始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693743146907-27D0TFnljJ.jpg?width=1200)
ひとつひとつの額の前で立ち止まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693743146874-HnvcH1bkeZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743146975-JcbOtOD7A9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743147320-yrJ1dZGT1J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743323286-gEjomduVti.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743324703-cw499WVdJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743325457-DITAGul98I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743325558-jjIJ4p1JNd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743326145-kByGPtQFLe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743482348-ZWtOAN8dE0.jpg?width=1200)
物語の1ページ1ページをたどる展示はここまでです。ここからは、作者のR•S•ガネットと、絵のR•C•ガネットの生い立ちや、エルマーのぼうけんが生まれるまでのストーリーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693743482949-6kGlvNUnjF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743483379-rpCyhIuicu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743483999-TCwa0benzW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743650657-DtEK5Yd6N2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743650978-aqmJZi2PaR.jpg?width=1200)
ここまでがエルマーのぼうけんがメインの展示でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693743791953-UPsPZHKhXA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743792991-K3sqOujXNO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743793010-alt3IquQR9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743793944-5G8xsqMGZb.jpg?width=1200)
満足しながらグッズのブースへ。これは危険な香りがしてきました。物語の中のぺろぺろキャンディーやくしから、エルマーのぬいぐるみまだ様々です。私は引っ越しも控えていて物は増やせないので、何か思い出になるちいさなものを探します。
![](https://assets.st-note.com/img/1693743982166-NGMpKho7jk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743982190-J5UFXGiAnZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743982723-0nh9KriIQa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743982983-pDGspON1ET.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693743983390-o1flf9TfSV.jpg?width=1200)
お土産を抱えて、なんだかとてもあたたかい気持ちで帰路につきました。20年近くの時が流れるあいだに忘れてしまっていたストーリーが、当時一緒にいてくれた祖母や母の思い出とともに流れ込んでくる感じ。
空をとびたい。優しいりゅうの友だちがほしい。よく鳴るラッパがほしい。ねこと話したい。
いつの間にかしぼんでカラカラに乾いていた幼いころのファンタジーが、生き生きと思い出されました。わくわくに心を躍らせた時間をくれた本たち、周りの環境を、いまはとてもありがたい物だったんだなあとしみじみしたりもしながら。結局ポストカードは、1枚だけ手元に残し、それ以外は家族に送りました。
26歳の夏、かれらのぼうけんに少しだけおじゃまさせてもらったのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![mayu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33116268/profile_fe6157e47ea84f0678beab266825a487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)