年中ダイエットや禁煙してる人ってだらしないけど面白いよな
少し纏まった休みが取れて、実家に帰って、割とだらしなく過ごしてたら、思った以上に心が潤ったので、noteもボチボチ書こうと思い、書いている、そんな記事です。
年中ダイエットしてる人っているよな
周りにいらっしゃいますか?年中ダイエットや禁煙に挑戦している人。これらの挑戦は、継続を前提としている一方で、ゴール設定が難しいというジレンマを抱えています。
禁煙は一体いつまで止めれば良いのかという話になりますし、ダイエットは一体どれだけ痩せて、それをいつまで継続すれば良いのかという話になります。
しかし、だからこそ発想を逆転させる必要があります。つまり、これらにゴールは無いと考えるのです。あえて設定するなら、これらのゴールは「それを意識しなくなったら」です。
努力が当たり前に変わる時
物事の達成のために目標を設定して、そこから逆算をしてスケジュールを引き、努力を積み重ねるというのは一般的です。
一方で、なかなかそのやり方が通用しない類のものもあります。禁煙やダイエットもまさしくその類です。その時は、努力をしようとしてはダメです。その達成に向けた行為を努力ではなく、習慣にしなければ達成は難しいでしょう。
しかし、逆に習慣となればある意味最強です。そして、習慣とするためには動機付けが重要です。よくモチベーションと言いますが、それは決してスキルではないと言うことを理解するべきです。詳しくは、以前書いた記事『モチベーションはスキルではない。』をご参考下さい。
まあ、気楽に行こうや。
さて、なぜこのような話をしているかというと、基本的に毎日投稿していたnoteの更新を2日していなかったので、その都合の良い理由を探していました。割と億劫になっていました、毎日投稿。
つまり、まだ習慣にはなっていなかった訳です。そして、また再スタートしようと思います。よくダイエットや禁煙、毎日投稿は断念すると罪悪感を感じる人がいます。そういう人は、ものすごく心が優しい人達です。
しかし、私の場合開き直ります。今日をスタートとしてまた始めれば良いだけです。何度でも始めればいい。習慣となるまで何度でも。
自分責める必要はありません。気楽に何度でも。
まぁ、あれです。ダイエットや禁煙を何回も失敗して、それでもまた始める人は、見ていてだらしないですが、不思議と嫌な気はしません。人間臭くてそういう人なんか面白いですよね。私もそういう人で良いと気楽に考えるようにします。
本日もゆったりと行きましょう。では。
本記事は、ご覧のスポンサーの提供でお送り致しました。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mt.KYO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26703376/profile_e8a61f1eeb25813fe007965843cd5d53.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)