見出し画像

ダイエットには酵素食を取り入れて☆最後にちょっとレシピあり☆サラダやスティック野菜、スムージーなどにはベータカロテンの吸収を良くするために少しオイルを入れると吸収が良くなります。

●酵素の核は、アミノ酸でできています。大きさは、5~20ナノメートル。
(※1ナノメートル=100万分の1mm(ミリメートル))

●酵素は、大きく分けて2種類あります。1つは、食品(野菜・果物・肉・魚・発酵食品)の中にあるもの。消化吸収・代謝を助け、免疫力を上げてくれるものです。 もう1つは、私たちの身体の中に潜在的に存在している酵素です。(=体内酵素)私たち人間だけでなく、他の動物や植物たち、命が宿っているものに存在しています。生体内で起こる化学反応に対して、触媒として機能し、消化や代謝に関わっています。栄養素たちも、酵素なしでは十分働くことができません。

消化酵素についてお話しましょう。
<A> 化学的消化作用
①口腔内・・・唾液アミラーゼ
よく噛んで食べたものをできるだけ小さく砕いた後           (この部分は物理的消化作用)糖質を大きく分解し麦芽糖にする
⓶胃
(1)アミラーゼ・・①を更に分解
(2)リパーゼ ・・脂肪を加水分解
(3)ペプシン ・・たんぱく質を分解して、ペプトン・プロテオースにする
(4)レンニン・・乳製品に含まれるアルブミンを凝固させ、消化に携わる
⓷小腸
(1)マルターゼ・・麦芽糖をブドウ糖に分解する
(2)ラクターゼ・・乳糖をブドウ糖・ガラクトースに分解する
(3)エレプシン・・ポリペプチドをアミノ酸に分解する
(4)シュクラーゼ(スクラーゼ)・・ショ糖をブドウ糖・果糖に分解する④十二指腸
(1)トリプシン・キモトリプシン・・ペプトン・プロテオースをポリペプチドに分解(膵液)
(2)カルボキシペプチターゼ・・ポリペプチドをアミノ酸に分解
(3)アミロプシン・・澱粉を麦芽糖に分解
(4)マルターゼ・・麦芽糖をブドウ糖に分解
(5)ステアプシン・・脂肪を脂肪酸・モノグリセリド・グリセロールに分解

このように人の生命活動で使われるため、1万を超える種類・何万もの酵素があると言われています。文頭で、酵素は大きく分けて2種類あると申し上げましたが、どちらの酵素も「熱に弱い」という特徴を持っています。残念ながら、47度から死に始め、60度で完全に死滅してしまうと言われています。加熱・加工せず、生の野菜、生の果物、海藻、お魚のお刺身、発酵食品などが消化の負担が小さく、内臓にも優しいとされています。

参照:「発酵食品」

♡オマケの知識♡

生の野菜で思い浮かべるもの。サラダやスティック野菜、スムージーなどがありますね。緑黄色野菜には、ベータカロテンが多く含まれています。そのベータカロテンの吸収を良くするためには、油分も必要です。スムージを作る際には、少しオイルを入れると吸収が良くなります。

サラダやスティック野菜の場合には、できるだけ大きめに切り、オリーブオイルやドレッシングをかけたり、つけたりして、よく噛んで食べてみてください。よく噛むことで、脳に「食べている」ことを伝えてあげましょう。

我が家では、その他に、味噌1に対しマヨネーズ3~4の割合のものを混ぜ、各自少しずつ野菜をつけていただくこともあります。味噌は大豆の発酵食品です。


いいなと思ったら応援しよう!

satorikosan
よろしければサポートをお願いいたします。みなさまのお役に立てるような記事を書いていくために使わせていただきます。