シェア
ガルフィ@楽曲制作
2021年4月28日 20:56
今回は音楽活動をしている方に向けたストレス対策的な内容で記事を書いていきます。今や音楽活動はネットを使うのが当たり前。誰でも簡単に演奏動画や歌ってみた動画、またはオリジナル曲の公開や配信ができますよね。しかしこんなにもグローバルで便利な文化にまで発展した音楽界隈だとそれはそれで辛いこともあるわけです。せっかく楽しむために音楽をやっているのに逆に精神を消耗してしまうことがあります。本
2021年4月21日 20:53
普段、日中は仕事をしているかたわら、趣味や副業で楽器演奏や作編曲などの音楽活動をしている方に向けた記事を書きます。特にサラリーマンの方であれば電車やバスの通勤時間はネックになっている方も多いのではないでしょうか。そこで今回はその電車やバス通勤の数十分〜数時間を音楽活動の一部として活かす方法を紹介していきますのでご参考いただければ幸いです!それではいきましょう!1.とりあえずインプ
2021年4月3日 21:42
バンドスコアって曲のカバーやってたりする方ならご存知かと…市販されているCDの曲や配信曲などのフルコーラス、フルパートが収録された楽譜集のことを指しますね。さて、今回はこのバンドスコアというアイテムを利用してある特定の要素を盗みとれば音楽家としてステップアップできますよ!って話をしていきます!作曲や楽器演奏をしている方のご参考になれば幸いです。もしよろしければお持ちのバンドスコアを引
2021年3月30日 22:10
今回は音楽理論の必要性について徹底的に書き殴っていきます!音楽理論。感覚だけで音楽をやっている人にはなんだか難しくてよく分からない…って思いますよね。しかし音楽活動をする上で理論を知らずにただただやっているのは確実に損しています!特にプロを目指している方や人気者になりたい、メジャーデビューしたいなどの願望がある方なら尚更です。では音楽理論を学ぶことで一体どんな恩恵があるのか。
2021年3月28日 23:21
音楽に限らず、特に創作活動やアーティスト活動をしている人にはひとしきりの壁を乗り越えなければならないときがあります。今回はそんな悩めるクリエイターやアーティストに立ちはだかる大きな壁を乗り越える術を書いていきます!一応私、音楽の話を取り扱っている者なので無理やr・・・基本的にそれに付随する内容の記事にしていきますので音楽家の方は要ちぇけらーでお願いします!それではいきましょう!1
2021年3月14日 21:17
ネガティブ思考って何かといいイメージはないですが、今回はそんなネガティブな気持ちを楽曲制作をする上での創作意欲の源にしてしまおう!という話です。それでは早速いきましょう!1.ネガティブ思考を歌詞に活かせ!人間であれば衝動的な虚無感が出たり不安な気持ちになるときがあります。そんなときは今自分が悩んでいることを紙に書きだせば案外スッキリして解消されるという話もありますよね!ではその書
2021年3月4日 14:56
今回は楽曲制作におけるゼネラリストになるとどのような振る舞いができるようになるのかの話をします。私は一応作曲がメインですが、コンペや有償案件、または個人的に作った曲を投稿などしていますので必然的に楽曲のトラック作成における全ての工程を行うことになるんですが、作詞作曲や編曲、ミックス、マスタリングなど全てできるようになるとどのようなメリット、またはデメリットがあるのかも解説していきます。そ
2021年2月19日 21:54
一人カラオケ。やってみたことのある人も多いのではないでしょうか。今やヒトカラ専門店まである世の中。ご時世的にみんなでカラオケに行って楽しむ!なんてことが難しくなってはいますが、こんなときこそ、お一人様大歓迎キャンペーンですのでむしろ今がチャンスです!今回は音楽活動をする人独特のヒトカラの楽しみ方を書いていきます。何か参考になることがあれば幸いです。それでは早速いきましょ
2021年2月11日 21:35
楽曲コンペといえば、例えば作家事務所に勤めているならば会社が受注した案件をもらったり、はたまたクラウドソーシングなどを経由して個人として参加することもありましょう。そこで今回は今までの楽曲コンペ参加の経験を活かしてこうすれば比較的採用率が上がるんじゃないの!?と私なりに書いていきます!それではいきましょう!1.希望イメージはとことん取り込め!まずは着手する段階で考えたい項目です。