マガジンのカバー画像

睡眠改善

16
睡眠についてまとめてます
運営しているクリエイター

#不眠解消

睡眠改善16〜不眠思考は不眠より有害〜

睡眠改善16〜不眠思考は不眠より有害〜

不眠に対する反応は不眠そのものより有害

不眠の悩みがある人は快眠している人より睡眠について考えている時間が長い

睡眠のことを考えているせいで脳が覚醒し、逆に不眠になる

睡眠の癖が睡眠を邪魔しているパターン

具体的な悩み

このままでは睡眠不足になってしまう

自分には睡眠を管理できない

不眠は良くないからもっと頑張ってどうにかしないと

奇跡が起きないと不眠なんて改善しない

睡眠の問題

もっとみる
睡眠改善15〜寝る前にやるべき事〜

睡眠改善15〜寝る前にやるべき事〜

バッファータイムはなぜ重要なのか?

ブッファータイムとは「就寝前の1~2時間前の時間の使い方」のことです。
今回はこの時間の重要性についてお伝えします。

寝る前の時間をいかに使うかについて

ベッドの中で日中の問題について考えがち

夜になっても頭の中が整理できない

就寝直前になると不安になったり、緊張したりする

ベッドに入ると、頭の中でTo-Doリストを作ってしまう

ベッドに入るとメー

もっとみる
睡眠改善14〜ベットに入ると目が冴える理由〜

睡眠改善14〜ベットに入ると目が冴える理由〜

「ベットに入ると目が冴える」はなぜ起きるのか?

・昼間の仕事でヘトヘトになっているはずなのに、ベットに入ると目が覚めてしまう方
・起きている間は「眠くて仕方ない」とか思ってたはずなのに、寝床に入ったら目がバキバキになっちゃうパターン
・知らず知らずのうち、ベットに入ったら覚醒するように自分で訓練してるパターンがほぼ
・パブロフの犬のパターンと同じ

・いったんレストランで食中毒になったら、次に

もっとみる
睡眠改善13〜不眠の勘違いを正す〜

睡眠改善13〜不眠の勘違いを正す〜

ディープスリープが改善したら次にやることは何か?「深い睡眠」=ディープスリープで覚えておきたいことはこんな感じ

一般的な成人の場合、必要なディープスリープの量は一晩あたりだいたい1.5時間~1.8時間くらい

ディープスリープは「オーラリング」や「AutoSleep(アプリ)」で計測可能

「熟睡」「深い睡眠」の欄を見て1.5時間~1.8時間のラインを目指す

睡眠を図るデバイスがない場合の対処

もっとみる
睡眠改善12〜ディープスリープを増やせ〜

睡眠改善12〜ディープスリープを増やせ〜

睡眠の「質」を上げる方法睡眠の質って何?って思ったことはありませんか?

今回はそんな「質」の話をしていきましょう

ディープスリープの量を増やす方法

人間には浅い眠りと深い眠りが存在しています。

本来はどちらも必要な睡眠で有り、バランスが大切と言われるが、最近では「深い眠り」が足りない人が多いです。

なので今回は「ディープスリープ(深い眠り)」の量を増やす方法をお伝えします。

っとその前

もっとみる
睡眠改善11〜不眠が起こる3つの理由〜

睡眠改善11〜不眠が起こる3つの理由〜

不眠になってしまう理由は「コレ!」と決まっているわけではありません。

個々人によって環境や生活リズム、生活等の様々な要因が絡み合って不眠になってしまいます。

今回はそんな不眠の原因を紐解いていきましょう。

1,不眠の理由

スリープドライバーと体内時計の乱れ

私たちの体には大きく分けて”二つ”の睡眠システムが存在します。

以下がその二つの機能です
①体内時計
②スリープドライバー

順番

もっとみる
睡眠改善②〜不眠の原因を知れ〜

睡眠改善②〜不眠の原因を知れ〜

2021年8月29日更新

※この記事は専門知識がなくても簡単に読めるようにまとめてあるものです
曖昧な表現や個人の意見などが含まれておりますので、詳しく知りたい方は
直接ご連絡ください。

この記事に関してのご連絡は全て公式LINE@にて対応しておりますので
ご意見ご質問はこちらにお願いします

公式LINE@URL→https://lin.ee/BiuvAH7
現在1600人以上が登録していま

もっとみる
睡眠改善①〜簡易ガイド〜

睡眠改善①〜簡易ガイド〜

2021年8月29日更新

※この記事は専門知識がなくても簡単に読めるようにまとめてあるものです
曖昧な表現や個人の意見などが含まれておりますので、詳しく知りたい方は
直接ご連絡ください。

この記事に関してのご連絡は全て公式LINE@にて対応しておりますので
ご意見ご質問はこちらにお願いします

公式LINE@URL→https://lin.ee/BiuvAH7
現在1600人以上が登録していま

もっとみる