![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122848189/rectangle_large_type_2_89a9977341e101e81c32500898e81378.png?width=1200)
【イライラ・もやもや・落ち込みやすい】巡りを良くして元気になれるちょっとしたコツ👩⚕️
11月27日 曇り☁️
今日はどうも“もやもや・イライラ・落ち込みやすい“の日のようです。
満月の影響🌕もあるのかも。
中医学ではこの状態を『気滞』と呼んでいます。
“気“の巡りが悪くなって“気“が滞る。
“気“とはなんぞや??💡
人体の生命活動の原動力であり、
心(精神状態)、身体の全てをコントロールしている。
とにかく、私たちに欠かせないものなのです。
“気“の巡りが悪くなり、滞っている状態、、、、
良いことなしですね(;´д`)💦
症状としては
・イライラしやすい、怒りやすい、気持ちの浮き沈みが激しい
・のどに何か詰まりを感じる
・胃やお腹が張る
・生理周期に影響を与える があげられます。
では、改善するにはどうすればいいの??💡
◎身体に溜まった余分な気(ストレス)を発散させる
→ゆっくりと深呼吸、ストレッチや散歩など軽く身体を動かす
→アロマを活用する、気の巡りを助ける食材を食べる
気の巡りを助ける食材💁♀️
・柑橘類(みかん、グレープフルーツ、ゆず、すだち・・・)
・香味野菜(クレソン、セロリ、せり・・・)
・ナッツ類(アーモンド、蓮の実、ひまわりの種・・・)
手に入りやすいものでOK!
私は「気滞」を感じると、ジャスミンティーを飲むようにしています。
なのに、今ちょうど切らしてしまっていて、カモミールティーで代用( ; ; )
家にみかんがあるので積極的に食べようと思います🍊
あとは、無理をしないこと。
最低限やろうと決めていることだけやります。
(本当は全部めんどくさい、やりたくないと感じる自分もいるけれど、おそらく成長を阻む試練なので、最低限はやる!)
なんとかやり終えたあとって、けっこうスッキリします。
そして、「自分よくやったね💮」とめちゃくちゃ褒めてあげます。
うまく波乗りしていくのが大事だと思います🏄
いつも元気、調子がいい、穏やかでいられたらいいのだけれど、それはとても難しいです。
辛さもきっと意味があります。良い時には気付かないことを教えてくれる😊
今日は、やさしいご飯で自分(旦那さんも👨💼)を労ってあげよう。
では、最後までお読みいただきありがとうございました🌿