2024年3月の記事一覧
再エネTF資料問題の本質
◉再生可能エネルギータスクフォース、長いので再エネTFの、資料に中国国営企業のロゴが入っていた問題ですが、飯田泰之先生がわかりやすく解説されていましたので、ご紹介。規制改革を担当する河野太郎大臣はチェックの不備と、問題を矮小化しようとしていますが、これは令和のゾルゲ事件になるという指摘も、あながち大袈裟ではないと思うんですよね。
ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、メイプル楓さんのイラスト
消去法で自民はやめませんか?
◉朝日新聞が読者の声という形で、思いっきり投票を誘導する偏向記事を上げています。もうこうなると、バカジャネーノとしか。だいたい、立憲共産れ新社民の左派系野党がだらしないから、仕方なく自民党左派の議員に投票しているんですから、まずすべきは「ちゃんと政策本位の政党になれ」であって、これ以上野党を甘やかしてどうするんですか。有料記事ですから、隠された部分にアリバイ作り的に野党への苦言もあるでしょうけれど
もっとみるウィークエンド寺ちゃん:内藤陽介(郵便学者)「#水着撮影会 "開催の手引き"を #埼玉県 が公表」「#東京都 #不健全図書 指定 #漫画家協会 らが"改称"の要望書提出」
内藤陽介先生が、またまた舌鋒鋭く、差別の当たり屋に対して、批判されています。まぁ、まさに差別の当たり屋なので、相手にしない、毅然とした態度で突っぱねる、というのが大事なんですが。
暇な空白チャンネル:“市民団体”のやばすぎる闇を暴いてしまう…
自分が福岡にいた頃のテレビ番組で、福岡駅前の某ビルの一室には、電話だけが何十台も置いてあって、女性が一人でその電話を取るという仕事が紹介されていました。
福岡駅前の一等地に事務所があり、電話もそこにかかっているように見せかけて、実は本社は別。人間がいかに権威に弱いか、という話ですね。
もちろん、詐欺目的ではなく、でも実際はそこまでの財力がない企業の、苦肉の策。
専用の電話がなく、複数の会社で同じ もっとみる