![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131392242/rectangle_large_type_2_8ee479fd49c2a1f1bb78a5c052aca95e.png?width=1200)
それも、才能だったのか!〜YOKOさん『個性マシマシワーク』で自己理解が深まりました
ただ今私が受講中の、動画クリエイター/インフルエンサー・YOKOさんのビジネス講座、先週はワークの回でした。『個性マシマシワーク』となんとも可愛らしい、YOKOさんならではのネーミングのワークです😊
個性=自分だけが持つ武器
をたくさん手に入れることが目的の内容でしたが、色々な観点から自分を掘り下げるワーク満載で、大充実でした!
アーカイブ視聴だったので、ワークごとに一時停止して取り組みながら観ていたら、お話の速度少しあげてても3時間以上かかりました。達成感✨
自分の得意、楽しいと感じることについて、日常生活や仕事における実はたくさんある隠れた能力探し、他の人に自分のことを聞くワーク、コンプレックスの解釈など、深く頷ける内容満載でした。
特に印象的だったのは、
人の作った作品、商品、サービス。「私だったらこうするのに」と思ったことありませんか?
という質問。
これ、皆様も多分たくさんありますよね?私めっちゃありますww
「なんでこんな仕組みになってるの、ややこしいなー。」みたいなの、つい、独り言言ってたりします。
そんなことを感じる出来事があったら、それが自分の才能なんだそうです!
同じ状況があっても、気にならない人もいるし、何も感じない人もいる。
気になるポイント、こうだったら、と思うポイントは人それぞれ=個性 なんですね。
私の場合の、気になることが多いもの&それをどうしたくなるかを書き出してみました。
〈気になるもの〉
コピーやスローガン
お店の接客
店頭やネットでの売り方、展開方法
わかりにくい案内や文章
使い勝手の悪い商品
レジや受付のシステム
イメージ以上に時間がかかるもの
レシピの質
〈それをどうしたくなるか〉
わかりやすく、みやすくしたい
もっと心が動くものにしたい
シンプルな仕組みにしたい
心のあるサービスにしたい
使う人の気持ちに寄り添いたい
センスよくしたい
時間ややりとりの無駄をなくしたい
これ、苦情書いてるみたいになりますが、まさにこの〈どうしたくなるか〉の部分が、私が理想と思うサービスの在り方、だったのです!
確かに、良い印象の言葉が並ぶのは皆さん同じかもですが、その内容は皆同じにはならないですよね?
無駄がない、より丁寧、を求める方もいると思うし、心ある、より知識豊富、がいい方もいるし。
私はこう思う人間=個性であり才能なんですね。
とってもわかりやすくて、自分の書いた回答をみて驚きと気付きがあったお話でした。
他にも沢山のワークをやって、私のノートが6ページびっちり小さい字で埋まりました😊
ここで気付いたこと、改めて再確認できたことを活かして、ビジネスに発展させられることの見極めをしていこうと思います!
今回もお茶目な背景(バーローのww受講生の方にしかわからないお話でスミマセン)と素敵な笑顔でアツい講義して下さったYOKOさん、ありがとうございます!
↑こちらがYOKOさん。美しくてかわいくて、あたたかくて愛に溢れた言葉がほんと素敵です!
そして、最高に面白い方♡
最後まで読んでいただきありがとうございます(*^。^*)