マガジンのカバー画像

セルフ週報

41
インハウスデザイナーの毎週記録です。 制作作業の振り返りなど。 期間:2021.10〜
運営しているクリエイター

#ライフハック

【セルフ週報 #34】標準装備

制作について平面・色彩構成 //色に惑わされない。 ・配合割合決めてから着色すること。最後に回すのが上策。 ・色はいつからでも着色できる。 //決まりきった単体物に惑わされない。 ・それらパーツを崩す時は迷うけど、思い切って崩した方が近道の時がある。整えたパーツは崩れることができる。逆も然り。 表現・提案 //メリット・デメリットはいつも同格にある。 ・メリットを達成するために思いつき、デメリットを達成するために考える この考えを区切ること。デメリットは最後で顔を出し

【セルフ週報 #33】妄想効果でやっちまえ

制作について平面・色彩構成 //今作り切るか後で整えていくか ・一度複雑なものを作り切ると、シリーズものなど使い回しに便利。 //シンプルノットすっぴん ・文章・要素の見せ方(写真や色に頼らない見せ方) ・ビジュアル化けより先に原稿ベースで情報を整えることから始める。 //もう一度確認 ・与えられたものを効果的に見せる手段は沢山ある。 ・これで良いのか?という目をもっと厳しく ・余計なことはしなくて良いけど、こういうものだからって思ってしまってないか? //理にかなっ

【セルフ週報 #31】オール・オア・ナッシング

制作について平面・色彩構成 ・全体構成のバランスと細部の調整 ・LPのワクワク感・ビジュアルとして「崩す」力が弱いと感じる ・世の中のLPからWFを逆算してみる。共通点は多い ・決まった情報を入れ込むための「弁当箱」を先に固めてしまう (弁当箱が強いデザインは「崩れにくい」デザイン) ・日付表示部分など、決まったパーツのところに少しだけ遊び心を加える ・大きなページを組むとき、サイトマップのように要素表を起こしてみる。 (その時点でコーディングや補足事項・テキストが複数に渡

【セルフ週報 #30】副産物を添えて

制作について平面・色彩構成 ・素材や原稿は変えられない場合が多く、そんな時レイアウトや余白が重要になる。直接的な情報を持たない部分でもっと工夫できないかを探る ・素材が元々持っている情報量に頼り、それらを活かし切る工夫 (1から作るというよりは、導線の雑音や障害物を取り除くイメージ。流しそうめんの竹) 表現・提案 ・元から確立されたコンセプトに情報を添える考え方 ・アイディアを一旦脇に置いておく考え方 ・人の言葉からヒントを得る ・質の良さがわかる要素はもっと小さな部分

【セルフ週報 #29】急がば回れ

制作について平面・色彩構成 ・構成など大体は前よりすぐ捉えられるようになったが、細部へのブラッシュアップはまだまだ足りないと感じる ・手を動かすまでの設計を大切に ・完成像から逆算で進めていくのも手かもしれない ・神は細部に宿るというのは、必ずしも細部を埋めることではない 埋める要素にこだわりを持つこともあるが、それだけではない、もっと第三者に作為的に見せないものだと思う。もっと自然に 表現・提案 ・献立からデザインを考える(?)(メインとサブと主食) ・服装からデザイ

【セルフ週報 #28】目先三寸

とんでもなく目が痒い。GW明け、今週の振り返り。 制作について平面・色彩構成 ・認知・ネガポジの感覚からデザインを調整する ・全体を起こしてからデザイン作業パートを作成する ・いつも新しいパターンだと思うけど、俯瞰で見ると似通っている場合があるので、大体対抗策を固めていきたい 表現・提案 ・間違えたり、利用することを考えて「人が間違えない」視点からデザインを考える ・使用感からLPの雰囲気を決める ・一旦旗印を決めたらそれをぶれさせない ・本質的なテーマをいつも念頭に

【セルフ週報 #26】安定とおもてなし

GWだ。わーい。振り返りやっていきます。 制作について平面・色彩構成 ・リサイズごと、役割ごとにするアプローチがまだ弱い。 ・いろんなものを見る=引き出しに加工する段階を強める。 ・物の削り方とかもっとメリハリがつけられる。 ・大事なところで守りに入っていないか。 表現・提案 ・ふわっとしかわかっていないものがあるから、GWで勉強し直したい。 ・もう一度基礎を確認する。 ・もっと遊べるし、もっとこだわれる。もっと手を動かす。 テクニカルスキル ・灯台下暗し。しょう

【セルフ週報 #25】対話とデザイン、流れ

なんだかんだ地味に忙しかった今週です。 振り返りやっていきます。 制作について平面・色彩構成 ・自分の中のガイドラインを作る。 ・いつも頼っているものを、頼らないで作ってみる。 ・作っている自分が面白いと思わないのに、人にそれは伝えられない。 ・デザインはコミュニケーション。 表現・提案 ・表面的にビジュアルをなぞるだけになっていないか。自分で入口を狭めすぎていないか。 ・便宜上担う役割に沿っているか。 テクニカルスキル ・ずっとしたかった時短作業ができたのでウハ

【セルフ週報 #24】離れ離れと積み上げ

今週もちまちまとやっていきます。 THE ALFEEでは、冬将軍とALFEE KITCHENが大好きです。あと坂崎さんは沼です。唐突です。 制作について平面・色彩構成 ・参考と自作の溝を埋める。 ・全体像、閲覧の流れを掴む。 ・共通して意識するところを他にも生かしていく。 ・イラストはイラスト、写真は写真、それぞれにしかできない表現がある。 ・困った時はまず整理・整えることから始めること。 表現・提案 ・複数作業が走っているけど、全体像だけは視点としてブレずに持ってら

【セルフ週報 #23】「諦めて」前に進む

こんにちは。お久しぶりです。 4月からの週報のやり方を考えて、ちょっと時期は空いてしまいましたが、また書くことにしました。これは先週(4/4〜4/10)までの記録です。 制作について平面・色彩構成 ・資料をもとにしたリサイズなお、元からある色彩構成の変更が課題。 ・サイズの大きいものは、余白を埋めるよりも活かす方向が近道かも。 ・同じ要素でも見せ方一つで役割は違ってくる。 ・中途半端に見えるものは、思い切って切り取ってしまうのも一つの手。 表現・提案 ・時にはその情報

【セルフ週報 #22】鮮やかな合法で

今週も少しずつやる。 制作について平面・色彩構成 ・テーマに合っているか否かより、構築環境がわからなくて悩んだ部分があったので、制作前にすり合わせをしておく。 ・異なる役割を持つものを一手に進めると煮詰まる。 ・困った時は基礎・ルールに立ち返る。 ・今週納品したものがうまくいったので、今後も引き続き頑張ろう。 ・日頃見ているものの視点をずらしていく。 表現・提案 ・似たようなケースの見せ方の引き出しを増やす。 ・担当できることが増えてきたので、このチャンスを大切にする

【セルフ週報 #21】まじないが解けるとき

今週もぼちぼち振り返る。 制作について平面・色彩構成 ・色を決めるヒントはあちこちにある。  使う写真・フォントや世界観などから定まってくる。 ・くすみカラーを使う時は要注意。一旦置いたら全体との兼ね合いを確認 ・類似フォント・選抜フォントチームを作っておく。 ・フリーフォントに安易に手を出さない。 ・自分が作ったものが、現場にそぐうものかをもう一度見直す。置いてみる ・お酒は温めのカンがいい、あしらいはしれっとじわっと効くのがいい。 ・有彩・無彩に頼らない。派手なものの

【セルフ週報 #20】船に落つ大海の一滴

週報を書き始めてから最も忙しい1週間だった。 今週もぼちぼちと書こうと思う。 制作について平面・色彩構成 ・短時間で作業を切り上げることに加え、一度時間を置いてから再度確認する工程を大切に。一度の時間は縮められても一度で終わることは無い。 ・大体の色を決めておき、最後調整を行い色を決める。 ・色分けの関連性を持たせる ・他の要素がその色を潰してしまうことがある。 ・配色はあくまで色の配役。主役と脇役のバランス ・時間のない時ほど目を一旦離して冷静になる。ことが片付くのが早

【セルフ週報 #19】変態とその先へ

オーシャンズ8のルー様のことで頭がいっぱいです 今週も週報やっていきます。 制作について平面・色彩構成 ・立体物からヒントを得る。 (立体物における平面の使い方・制約の活かし方) ・今週参考探しはすぐにまとまった(頭の中での見せ方が固まり組んで行くまでの全体像がすんなり見えた)と思う。ラフでも見えないことだった。 頭で描いた方が、これまで見てきた記憶と結びついているため、より完成像に近くなるのかもしれない ・その中で細かい部分の見せ方がまだ弱いから、そこまで頭で固められる