【セルフ週報 #29】急がば回れ
制作について
平面・色彩構成
・構成など大体は前よりすぐ捉えられるようになったが、細部へのブラッシュアップはまだまだ足りないと感じる
・手を動かすまでの設計を大切に
・完成像から逆算で進めていくのも手かもしれない
・神は細部に宿るというのは、必ずしも細部を埋めることではない
埋める要素にこだわりを持つこともあるが、それだけではない、もっと第三者に作為的に見せないものだと思う。もっと自然に
表現・提案
・献立からデザインを考える(?)(メインとサブと主食)
・服装からデザインを考える(生地、形、風通しの良さなど)
・提案書からデザインを考える(提案書は問いすぎない・厚かましくない)
・そのページの役割を考える(独立させすぎない)
・役割ごとの参考を引く
テクニカルスキル
・データ整理は「作業しながら」進める
最初からしないけど作業しつつやる
・美しいコードは些細な積み重ねからでも取り組んでいける
・整理関連は一気に片付けようとすると大変だから、ちょっとしたやりやすい工夫を積み重ねていくだけ、その工程を大事にする
・Trello➡️Asanaへの移行をちょっとずつ
・作業ごとに注力する部分は異なるので、頭を切り替えていきたい
・前後のドキュメントを確認する
・自分が思っているほど、難しくないことはたくさんある
管理・調整
・時間の見積もりは余裕を持って早めに連絡!!
・完成像から逆算して作業量・作業内容を考える
・自分でけりを付ける・自分で作業を回す。今一度その考えを見直す
(時間とか外的条件でなく自分で段取り付ける)
情報整理・分析
・それぞれの広告で求められていることが違い、頭と体がチグハグになるとうまく行かない気がする
・Tipや細部の引き出しから完成像を捉える
・選り好みせずに多くの場面から情報を集める
・量産系統など、作業に対する自分の理解度を確認する。
(進めていくという片方からの視点に偏っている・完成像から逆算したり、私が作業した後の前後の動きをもう一度確認する)
(完成像は図としてまとめたり、流れをフローに起こしたりするなど)
(そういった元々のスタンス・受注においての体制を見直す)
コミュニケーション
・人に相談する前に、問題をシンプルにする。
(自分が理解するのに遠回りしたとしても、人に聴くときはシンプルに)
・端的で十分
・ちょっとした引っ掛かりもさっさと流していきたい
・相手の言葉を引用する:その言葉に対しこう解釈しました、というアプローチ、それに対する意見・せっかく表せるのだからやってみせる、やり方
その他
・今課せられていることができてはじめて、先を作ることが出来る
・「遊び」の気持ちを忘れずに
・失敗は勿論だが、出来るようになったことも記録する。モチベーションは自分の中で操る
・普段のことが落ち着いていないのでは、大きなことが来たって落ち着くはずはない。
・大きな課題に当たった。無力を感じた時ほど、おざなりになった部分を見直す。置き去りになった部分を見直して、そこからまた始めていく
・考えすぎない=情報が足りない状態で、答えを無理くり出そうとしない。その行為・癖に引きずられない。
・思いやりなどは目には見えない。目に見える部分で思いやりを見せようとしていないか
まとめ
GWを含め、色々な理想像に触れたことで、自分の課題が浮き彫りになった
1週間だった。私は物事への理解・瞬発力などが特に弱いと感じる。じっくり考えるのではなくて、スピードが遅いのがとても気になる。さっさと解決に運べばいいのにうまくいかないことが多い。それは早合点での失敗を恐れているからだと思う。早合点しては元も子もないけど、なんとなくスパッと凹凸がはまったことがあまりないので、今後は相手の言葉を引用・机上の空論でなく試してみる。ことなど、頭で考えることを減らすなどして対策を変えていきたい。
焦ってもどうにもならないので、今一度、今ある作業を見直していきたい。