マガジンのカバー画像

〜1959

27
運営しているクリエイター

記事一覧

Louis Jordan - Rock'N'Roll

Louis Jordan - Rock'N'Roll

大きな目をぐりぐりさせたユーモラスな風貌でアルトサックスはソウルフル、歌も下世話なアップナンバーからしみじみとしたバラードまでお手の物。大衆芸能の真髄ともいえるルイジョーダン。その音楽性はロックンロールを、風貌とアルトサックスはメイシオパーカーを思わせますが過小評価されすぎな気もします。ロックンロールはブルースとカントリーの合いの子だとかチャックベリーが始祖だというのが定説ではあるものの彼はロック

もっとみる
Chris Connor Sings - The George Gershwin Almanac Of Song

Chris Connor Sings - The George Gershwin Almanac Of Song

ジョージガーシュウィンといえばジャズには欠かせない作曲家の1人であり全てを彼の曲で揃えたアルバムも数多くあります。本作はクリスをはじめアトランティックの重役であるアーティガン兄弟にジェリーウェクスラーの4人がやるなら代表作を全て網羅した思い切った大作にしたいと意見が一致したことから3人のアレンジャーと30人近いミュージシャンを集め5ヶ月をかけて録音して、それをガーシュウィンの伝記やミュージカルの写

もっとみる
Horace Silver. Horace Silver And The Jazz Massagers(1954)

Horace Silver. Horace Silver And The Jazz Massagers(1954)

謎の決めポーズ?をとるホレスがよくわからないですが楽しそうです。(チェック模様のナローネクタイがおしゃれです)本作は元々10インチででていた二枚のアルバムをカップリングしたものでこの時期らしいハードバップ的な演奏が多いですがPreacherというファンキージャズナンバーも収録されてます。時はまだハードバップが出始めた頃なのにもう次のスタイルを作っていたホレスはすごいです。この後このグループはホレス

もっとみる
Sarah Vaughan - S,T(1954)

Sarah Vaughan - S,T(1954)

クリフォードブラウンが伴奏を務めた3人のシンガーのうち2番目に録音されたのが本作です(1番目はダイナワシントン、3番目はヘレンメリル)3作ともクリフォードブラウンと女性シンガーの共演、青みがかったジャケット、シンガーと同じ名前のタイトルという点では同じですが他のメンバーやアレンジャーは異なっており、サウンドの雰囲気も異なります。本作バラード、スウィングナンバー多めでメンバーにはロイヘインズやハービ

もっとみる
Helen Merrill. Helen Merrill with Clifford Brown (1955)

Helen Merrill. Helen Merrill with Clifford Brown (1955)

ヘレンメリルは40年代から活躍していましたが本作で一躍人気を集めます。一方のクリフォードブラウンはこの年マックスローチとのクインテットを結成し、ヘレン以外にもダイナワシントン、サラヴォーンといったジャズシンガーとのセッションも行なっています。アレンジャーを務めたのはあのクインシージョーンズですがこの頃やっと一流ミュージシャンの仕事を手掛け始めた頃です。録音がされた1954年ヘレンが25歳、クリフォ

もっとみる
Milt Jackson Opus de jazz (1955)

Milt Jackson Opus de jazz (1955)

今日はミルトジャクソンのソロアルバムのオパス(オーパス)デジャズを紹介します。タイトルですがOpusは作品という意味のラテン語で英語やフランス語にもなっています。deはラテン語で〜のという意味でいくつかのヨーロッパの言語で同じ意味で使われています。
内容はピアノトリオにヴァイブとフルートという変わった編成です。

メンバー
ミルトジャクソン:ヴァイブ
フランクウエス:フルート
ハンクジョーンズ:ピ

もっとみる
Anita O’day. Anita sings the most (1956)

Anita O’day. Anita sings the most (1956)

好きなジャズピアニストはたくさんいて選びきれませんが、フュージョンを含めずモダンジャズに限定するとオスカーピーターソンが一番好きです。彼名義の作品はもちろん彼がサイドマンとして参加したアルバムも何枚か聴きましたがその中で一番好きなアルバムがこれです。主役のアニタオデイは1940年代から活躍するシンガーでジーンクルーパ楽団在籍時とヴァーブと契約していた頃にいい曲が多いようです。

メンバー
アニタオ

もっとみる
Jimmy Smith . A New Sound - A New Star.Vol1(1956)

Jimmy Smith . A New Sound - A New Star.Vol1(1956)

本作は記念すべきジミースミスの初のアルバムです。元々バドパウエルと親交がありピアノを弾いていたジミーは1955(52説も)年頃からオルガンに転向し、R&Bバンドでのツアーで独自のスタイルを磨きます。彼がブルーノートと契約するきっかけになったのはとある歌手がブルーノートに吹き込む時のバックバンドに指名したこと。どんなやつか事前に聴いておこうとライブ会場へ向かったブルーノート社長のアルフレッドライオン

もっとみる
Kenny Burrell. Introducing Kenny Burrell (1956)

Kenny Burrell. Introducing Kenny Burrell (1956)

僕がウェスモンゴメリー、グラントグリーンと並んで好きなジャズギタリストケニーバレルのファーストアルバムを紹介します。まだ若いケニーですが音楽知識や経験は充分積んでおりそのプレイは最高です。また地元の友人のピアニストトミーフラナガンやポールチェンバースとの相性の良いプレイ、バップよりのアルバムでは珍しいキャンディドのノリのいいコンガがこのアルバムをより良いものにしています。

メンバー
ケニーバレル

もっとみる
Sonny Rollins. Saxophone Colossus (1956)

Sonny Rollins. Saxophone Colossus (1956)

本作はソニーロリンズの代表作でサキコロという相性でも有名な一枚です。青い背景に黒一色のシルエットで描かれたソニー。シンプルながらも印象的なジャケットです。

メンバー
ソニーロリンズ:テナーサックス
トミーフラナガン:ピアノ
マックスローチ:ドラム
ダグワトキンス:ベース

St. Thomas
カリプソ調の明るく親しみやすいメロディを持つ曲。これはロリンズの母親が西インド諸島のヴァージン諸島出身

もっとみる
Blossom Dearie – Blossom Dearie(1957)

Blossom Dearie – Blossom Dearie(1957)

子供のようなキュートな声が特徴のブロッサムディアリー。作ったような声ですが意外なことに地声で実際にライブのMCやインタビューを聞くとあの声です。そして弾き語りがメインで声の影に隠れがちですがピアノの腕も卓越したものを持っています。またイギリスやフランスで仕事をすることも多かったため語学にも堪能でアメリカのジャズボーカルとは異なったフィーリングを感じます。本作はヴァーブからのファーストアルバムでブロ

もっとみる
Milt Jackson   Plenty,Plenty Soul. (1957)

Milt Jackson Plenty,Plenty Soul. (1957)

ミルトジャクソンのソロというとソウルフルなブルーススタイルに定評があります。本作はそんなミルトをA面はクインシージョーンズ指揮のラージコンボでB面はサックス、トランペットのクインテット+ミルトで録音しています。。どちらもいいので一枚のアルバムにせずA面のメンバーで一枚、B面のメンバーで一枚作ってほしかったです。

メンバー
両面参加
ミルトジャクソン:ヴァイブ
ホレスシルバー:ピアノ
ジョーニュー

もっとみる
Lou Donaldson- Wailing With Lou(1957)

Lou Donaldson- Wailing With Lou(1957)

本作ではメンバーには長年の相棒となるピアニストのハーマンフォスターとルーとは違う方向のファンクをつくっていくドナルドバードを迎えています。ハーマンとは特に気があったらしく彼いわく二人でブルースをやると長くなってしまいアルフレッドライオンに怒られることもよくあったみたいです笑。彼とは断続的ですが長い事共演していくことになります。ハーマンのスタイルはアルフレッドが気に入りそうですがサイドマンとしての録

もっとみる
The modern Jazz Quartet   No sun in Venice  (1957)

The modern Jazz Quartet No sun in Venice (1957)

今日はモダンジャズカルテットの黄昏のベニスを紹介します。このアルバムは映画「大運河」のために書かれたサントラ盤です。ジャズミュージシャンのサントラというとマイルスデイヴィスの「死刑台のエレベーター」がありますがこのアルバムはそれよりも一年早く録音されたようです。しかし、これ単体で聴いても楽しめる一枚です。

The golden striker
クラシックっぽい雰囲気だけど親しみやすい曲調の曲。個

もっとみる