見出し画像

自然派Style肉厚油あげが人気!「おとうふ工房いしかわ」に行ってみた!【vol.1】

味噌汁の定番、油あげ。
でも、味噌汁以外に使い道がないと思っていませんか?

アイチョイスの『自然派Style愛知県産大豆使用 肉厚油あげ』(以下、自然派Style肉厚油あげ)は、名前通り、かなり肉厚。
そのまま焼いて食べたり、サンドイッチパンの代用にする方も。

今回『自然派Style肉厚油あげ』を作る、「おとうふ工房いしかわ」さんへお邪魔しました!

『自然派Style肉厚油あげ』とは?

アイチョイス商品の中でも人気の高い『自然派Style肉厚油あげ』。
愛知県産大豆に限定して作られた、油あげ専用の豆腐を丁寧に揚げました。

揚げ油にもこだわり、圧搾一番搾りのなたね油のみを使用しています。
圧搾一番搾りのなたね油は、酸化しづらく、油あげがカラっと揚がるのが特徴です。

このような特徴があるうえに、独自の方法で油の管理を行っているからこそ、油抜きしなくてもおいしくいただけます。

なかでも魅力は、なんといっても油あげの「分厚さ」。
豆腐の白い部分を残しているため、しっかり厚みがあり、大豆の自然な甘み・濃厚さを味わうことができます。

そしてなんと1枚、約14センチ×11センチと大きめです!
『自然派Style肉厚油あげ』は、1つでも存在感があるので「油あげのステーキ」などメイン料理にも◎

もちろん、お味噌汁や炒め物、いなり寿司などのさまざまな料理シーンで活躍してくれます。

「おとうふ工房いしかわ」ってどんな会社?

愛知県高浜市に本社をかまえる「 おとうふ工房いしかわ」。
1991年に「自分の子どもに食べさせたい豆腐を作ろう」という想いから設立されました。

設立当初の想いを大切にし、豆腐作りへのこだわりがたくさん。

豆腐の原材料は国産大豆に限定し、もちろんその大豆は遺伝子組み換えでないものを使用しています。

そして、アイチョイスで取り扱う「おとうふ工房いしかわ」の商品では、凝固剤の「乳化にがり」や、「消泡剤」は使っていません。

「乳化にがり」は、「にがり」に油脂を加えた凝固剤です。
「にがり」に比べて豆乳の凝固スピードがゆっくりであるため、技術がなくても安定して豆腐を生産できます。

ちなみに、「にがり」や「乳化にがり」のどちらを使用していても食品表示上では「粗製海水塩化マグネシウム(にがり)」と同じ表記にされてしまい、見分けがつきません。

また「消泡剤」も、大豆の煮沸時に出る泡を素早く消すために、使うことが多くなってきました。

ともに便利なものですが、これらは使わず昔ながらの製法で作ることを徹底しています。

豆腐や油あげ、豆乳を使ったデザートやパンなどさまざまな商品を生み出し、アイチョイスで扱う『おとうふ工房いしかわ』の商品は50点以上!

さまざまなお客様のニーズに答えられるよう日々研究し、子どもから大人まで愛される大豆商品を作り続けています。

『自然派Style肉厚油あげ』の製造現場に行ってみた!

『自然派Style肉厚油揚げ』はどうやって作られるの?続きはこちらをクリック👇

👇この記事を書いた人

※こちらの記事は、2023年10月27日「みっくすなっつ」に投稿された内容の一部です。

👇あかにーが書いた記事はこちら

『コウノトリ育むお米』を栽培する兵庫県豊岡市に行ってみた!【Vol.1】|つくる人のはなし|みっくすなっつ アイチョイスのWEBマガジン

『コウノトリ育むお米』を栽培する兵庫県豊岡市に行ってみた!【Vol.2】|つくる人のはなし|みっくすなっつ アイチョイスのWEBマガジン

この記事が参加している募集