「夢☆相談室」で私が紹介した押し本☆彡(7月16日の雑談会にて)
7月16日、「「第七回夢☆相談室主催 ワクワク☆夢☆雑談会」が開かれました。
今回も、素晴らしい参加者と共に、とても素敵な時間を過ごすことが出来ました💛💛💛
今回の企画は「好きな本について語り合おう」=「押し本の紹介」の雑談会でした☆彡
このテーマでおしゃべりするのは、二回目です。
前回は、5月の夜の部で開催。
その時も私の押し本を紹介しました。
上記で紹介した本は、今私自身が「どはまり」している本なので、タイトルのみここでも紹介します(どれだけ、押し本なのか(笑))
前回の「好きな本を語り合った」雑談会の記事では、私の好きな本と、全体のまとめを書いたために、とても長い記事になってしまったので、今回は、「私の押し本」だけで記事にしようと思います。
もちろん、今回の押し本は前回の本とは違います♬
参加者の紹介と共に、雑談会後、投稿していただいた記事などの紹介は、後日「まとめ記事」を8月になったら出す予定(*^-^*)
(紹介したくてうずうずしています💦💦)
8月の「ワークショップ」の紹介も兼ねる予定なので、諸般の事情により、もう少しお待ちください☆彡
さてさて、私が今まで今回の「雑談会」終了後に書いた記事は二つ👇👇👇
雰囲気は伝わるかなと思うので、まだ読んでいない方はぜひ(^^)/
というわけで、今回の記事では、7月16日に私が紹介した押し本を紹介したいと思います。
(やっと本日のテーマに移ります💦💦)
今回の押し本の紹介
今回私が紹介した本は、
そして、この本については過去に記事を書いています。
今回は、前回書いた記事をリバイバル版にしたいと思います。
(そのままコピペしましたが、過去に読んだことがある方も、まだ読んでいない方も是非お読みください。
そして、どなたさまも(笑)「あなたの脳は一生あきらめない!」を読んでほしいと思います(^^)/
2021年6月1日のnoteです。
私がモヤモヤ考えている時に、手に取った一冊の本。
この本と出合って、気持ちもすっきり!
今からの「生き方」の道筋が見えてきたのです(^_-)-☆
目次
「あなたの脳は一生あきらめない!」
<学んだこと>・・少し長いです。じっくり読んでみてください!
①「認知予備力」は「アミロイドβ」に対抗する力。
②「認知予備力」とは「脳における認知力の蓄え、備え」のこと。
③「デフォルトモード・ネットワーク」は「ぼんやりすることによって『自分らしさ』を維持している脳のシステム」とのこと。
「認知予備力が高まり、脳回路が成長する12の習慣」
noteと絡めて気が付いたこと☆
「あなたの脳は一生あきらめない!」
今回はこの本の内容について解説していきます(*^-^*)
この本の著者は
「日本認知症学会専門医・指導医・おくむらメモリークリニック院長 奥村歩先生」!
岐阜県にあるにもかかわらず、毎日全国各地から100名以上の患者を診察している現役の医師です。
この目次を見ただけで、中身を知りたくなりませんか?
その前にもう一つ、表紙を一枚めくると
これも嬉しいではないですか(^_-)-☆
何歳からでも、という文言に…ホッとします。
先生は、気が付いた時、その時からと薦めています。
若い時から、「ボケない回路」を成長させていくとさらに良いとのことです。
あ~、もっと早く読んでおきたかった(笑)
でも題名にあるように「あなたの脳は一生あきらめない!」
私達の脳は、「諦めなければ」一生成長していくのだそうです\(^_^)/
先ほど書いた目次全てをここに書くことはできません。読んでいただくのが一番ですが、今日は私が特に感銘を受けたところをお伝えします。
<学んだこと>・・少し長いです。じっくり読んでみてください!
①「認知予備力」は「アミロイドβ」に対抗する力。
②「認知予備力」とは「脳における認知力の蓄え、備え」のこと。
③「デフォルトモード・ネットワーク」は「ぼんやりすることによって『自分らしさ』を維持している脳のシステム」とのこと。
朝から晩まで仕事の追われて忙しい人はボケやすく、脳は「ぼんやり」している時のほうが活性化することが証明されました。
そして、ぼんやりしている時に「デフォルトモード・ネットワーク」が働くのだそうです。
私達は、ぼんやりしている時に「自分のことについて考えたり、自分のことを振り返ったりする」ことがありますがそれが大切なのだそうです。
しかし、それはずっと「ぼんやり」していることが良いのではない。
「ぼんやりしなさすぎ」も「ぼんやりしすぎ」もダメ。
一方に偏らず「活動するときはしっかり活動し、要所要所でぼんやりする時間を入れていく」メリハリをつけてバランスを取っていくことが大切です。
「認知予備力が高まり、脳回路が成長する12の習慣」
④認知予備力が高まり脳回路が成長する12の習慣「つながるトレーニング」のポイントを書いてみます。(詳細はぜひ本をご覧ください!)
私は、この本を読んで、モヤモヤしていないでまずは運動をしよう、動き出そう、と決めて速攻「カーブス」に入会しました。
まだ始めたばかりだけど、楽しく通っています(笑)
「カーブス」に行ったことで、食事にも気を付けるようになってきました。
やはり、動き出すことって大切ですね💛
これを読んだ方にも、毎日少しでも体を動かすことをお薦めします!
そして、自分らしく無理をしないで、楽しく自分のしたいことをしようと決めました!
(もちろん、それはこの本だけではなく、コンサルを経験したり、自分の思いを深堀したりして、具体的に前を見ることができたことも大きいです💪💪)
noteと絡めて気が付いたこと☆
noteを始めた人は、それだけでも好奇心がある人。積極的に新しいことに、チャレンジしている人です。
私達は「認知予備力」をこのnoteでも増やしていると思います\(^_^)/
楽しんでnoteに挑戦していきましょう!
ワクワクした気持ちでつながっていきたいです(*^-^*)
さらに、あらためてnoteの目指していることをみると、
noteーつくる、つながる、とどける。
この中身もいいこと言っているんですよね・・。
そして、
つまり・・・noteを仲間と繋がりながら、創作活動を楽しくする、毎日を刺激的に生活すること、は「認知予備力」も付けていくことになるのでは・・と思います💛
でもでも、仕事も忙しく、noteなどSNSでも忙しい生活を送って、脳が疲弊しないようにはしていきましょう(*^-^*)
スマホからも時々離れることも大事かも、です(^_-)-☆
今日は少し長めの投稿になってしまいました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?
私自身の書いた記事ですが、読書をしてアウトプットをすると、読んだ本についてよく覚えていて、語れることも分かりました。
そして、改めて
「ぼんやりする」ことの大切さも思い出されました(^^)/
そして、運動をする大切さも。。
さらに、アウトプットの大事さも。。。
今回リバイバルした記事を以前に書いてから、五十肩との闘いもあり(笑)、やっと治癒して、最近悩まずに運動も出来るようになってきました。
この本の後も、私に「朝散歩を薦める方(樺沢紫苑氏)」と出逢えて、今は楽しく運動しています(カーブスも)
その延長として、ダイエットも頑張ろうと思います(^^)/
結局、今回も長い記事に
なってしまいました<m(__)m>
ここまで読んでくださり、
ありがとうございました<m(__)m>
#あなたの脳は一生あきらめない !
#認知症
#脳科学
#ボケない回路
#運動
#ウオーキング
#つながる
#毎日note
#noteでよかった
#繋がりたい !
#仲良くしてね
#スキしてね
#仲間
#連続投稿
#諦めない
#夢相談室
#読書
サポートありがとうございます!感謝感激です💛