![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79321140/rectangle_large_type_2_36356633f48372ed18f185139cd6c5ca.jpeg?width=1200)
note投稿は続けるとラクになる
毎日投稿を始めて、早くも438日目。
![](https://assets.st-note.com/img/1653519460725-NXm4W5qlbY.png?width=1200)
ここまで続けてきて感じるのは、
つくづく続ければ続けるほど
「note投稿はラクになる」事実です。
多くの人は、「えっ!?続けるほど
話すネタもなくなるしツラくないですか」
と言い出すと思います。
とんでもない!
続ければ続けるほど、
間違いなくラクになっていきます。
上記の質問はどちらかといえば、
投稿を始めたての1週間~1ヵ月の方に
たいして当てはまる質問でしょう。
まだ、投稿そのものに慣れていなくて、
何から書き出せばいいのか苦戦する段階。
じつは、2ヵ月~3ヵ月と続ければ
ラクに書き続けるコツを掴んでいきます。
さらには
半年、1年と続ければ続けるほど、
「あれ?note投稿って、カンタン♬」と
思えてきます。
どうして、
投稿を続ければ続けるほどラクになるのか。
3つのロジカルな理由をご説明します。
ぜひ、興味ある方は
読んでいただけると幸いです。
では、いきましょう(^^♪
✔投稿を続ければ続けるほど
ラクになる3つの理由
![](https://assets.st-note.com/img/1653688448238-TgiHP43G2G.jpg?width=1200)
まず、大前提として
知っておいてほしいことがあります。
それは、
”行動は繰り返すほど容易になる”です。
どういった行動であれ、
続ければ続けるほど学習して効率的になり、
意識せずとも身体の動かし方や考え方を
覚えていきます。
つまり、諦めずに続ける限り
能力は進化して、
取り組んだ行動はラクになるものです。
そのことを踏まえて、あらためて
どうしてnote投稿を続けるほど
ラクになるのか
「3つの理由」でお話しします。
3つの理由とは…
①コンテンツの増加
②文章構成になれる
③普段の生活から
アウトプット脳になる
ひとつずつ解説します。
![](https://assets.st-note.com/img/1653688582496-QQZ5Hwibtd.jpg?width=1200)
①コンテンツの増加
![](https://assets.st-note.com/img/1653688604728-UQ1yleFzSB.jpg?width=1200)
note投稿を続けるほど、
コンテンツ(記事)は作られます。
毎日1記事書いて、365日書き続ければ
あなたの手元にコンテンツは
「365回分」作られることになります。
コンテンツの増加は、
投稿を続けるために
たくさんの恩恵をもたらします。
たとえば…
過去記事の振り返りで1記事作れたり、
”コンテンツをまとめた記事”も
1記事として加算されます。
書く内容に困ったら、
過去記事からヒントを得ることもできます。
「昔はこんなに酷かった」と
反面教師として
1記事書くのも面白いですよね。
シリーズ化を作成するためにも、
ある程度の記事は必要です。
そして、コンテンツの増加が
さらなるコンテンツの増加につながるので、
変な話、無限に続いちゃうような状態に(笑)
こうなると終わり時を見つけるのに
苦労しますね(;^_^A
②文章構成に慣れる
![](https://assets.st-note.com/img/1653688752063-oljb5pVuYf.jpg?width=1200)
何度も書き続ければ、文章のパターンを
自分の中で見つけることができます。
書き慣れていない人は、つねに真っ暗闇を
松明ひとつで進み続けているようなもの。
反対に、書き慣れてくれば、
「いざ書こう!」としたときに、
ボッ、ボッと進むべき方向へ
光りの道が作られるように
しぜんと文章を紡ぎだせます。
どれだけの章を重ねて、
どれだけの文字量が必要で、
どれだけの理由を書いて…
書き続けるからこそ、
文章構成のパターンを掴めます。
それこそ、
続ければ続けるほどシンプルに
「こう書いとけば間違いないよね」と
ラクな気持ちで取り組めるんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1653688921446-PhoGzjiyhH.jpg?width=1200)
③普段の生活から
アウトプット脳になる
![](https://assets.st-note.com/img/1653688874894-z95M7t4Ivs.jpg?width=1200)
note投稿に話のネタは必要です。
どういった話にしようか悩む人は、
アウトプット脳が身に付いていません。
”アウトプット脳”とは、
日々のちょっとした出来事から
いかに学びになるか共感を得られるかを
試行錯誤して外部へ発信する
「考える脳」を指します。
不思議なもので…
毎日投稿を始めるようになってから、
話のネタを探すアンテナは
鋭さを増していくばかり。
やはり
「何かネタはないか」と考えるからこそ、
脳そのものも順応するように全神経で
無意識に手伝ってくれているように
感じます。
「ピコンッ!
今の話はネタになりますよ♬」と、
わたしに信号を送ってくれます。
最大の味方「脳」すらも
毎日投稿の手助けをしてくれるのですから、
書き続けるのは優しいものです(^^♪
✔続ければ続けるほど
ラクになる
![](https://assets.st-note.com/img/1653689059527-Dig7oc8L4Z.jpg?width=1200)
自転車に乗れない子供も、
何度もチャレンジし続けて
乗れるようになります。
そして、最後は
意識せずともペダルに足を乗せるだけで
自転車を意のままに操れるようになります。
毎日投稿も、原理は同じです。
書き続けて、書き続けて、
気がついたら無意識に記事は作られます。
* * * * *
初心者の頃は、0から1を生み出すために
大変な苦行を強いられるでしょう。
でも、続ければ
0から1への流れは、当たり前になります。
そこから、
1⇒2⇒3と増やし続けるのは
比較的ラクな道のりです。
言ってしまえば、
愚直に続けるだけなのです。
ぜひ、わたしと一緒に
投稿を続けてみませんか?
「いやいや、shogoさんには敵わない」
と思わないでください。
わたしは普通の一般人で、
少しばかりnote愛に溢れているだけの人です。
そして、なにより
習慣の大好きな人間なだけです。
あなたの才能を
noteという街で開花することを
心待ちにしております。
では、また。
失礼します。
いいなと思ったら応援しよう!
![習慣応援家 shogo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34159118/profile_2339072487f1a80c89afb52d2c543c37.jpg?width=600&crop=1:1,smart)