![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86459829/rectangle_large_type_2_6512aa4f6debce7c97b61c5f402777ee.jpeg?width=1200)
久々に16Personalitiesやってみた
こんにちは、みつまめです。
以前から結構流行ってるっぽい、この性格タイプ診断。
かなり前に試した記憶がありますが、フォロワーさんの記事をきっかけに久々にやってみました。
今の私は仲介者(INFP-T)でした。全人口の4%しかいないそうです。
前回はたしか提唱者(INFJ-T)でした。
今の自分のことは分かっているが、今後どうなるかは分からない
これがズバリ、今の私の姿だなぁと。
躁鬱人でなくて性格なのか?
仲介者型は、ごくわずかな人々やひとつの価値ある目的にのみに集中し、一度に多くのことをやろうとすると力尽き、さらには世の中のあらゆる修復不可能な悪に落胆して、打ちのめされることさえあります。
これも私っぽいなぁ。笑
仕事上でマネージャーとしての考え方は、まんま私でした。
制作系の部署だからっていうのもあるけど、基本的にはメンバーからアイデアがどんどん出てくるような環境を好みます。
チームMTGをやると何となく元気になるのは、たぶんそんな理由。
マネージャーとして、メディエーターは、自分が責任者であるかのように振る舞う可能性が最も低いパーソナリティ タイプの 1 つです。彼らは従業員を単なる労働者としてではなく、一人前の人間として尊重します。調停者は、すべての決定を自分で行うのではなく、従業員の考えや意見を聞くように求めることがよくあります。
一般に、このタイプの人は細かいことまで管理しません。代わりに、彼らは全体像に目を向け続けます。彼らは、何をどのように行うかを正確に指示するのではなく、従業員をサポートする責任があると考えています。可能な限り、従業員が独自のアイデアを開発し、独自の最善の判断を下すことを奨励しています。
この管理スタイルには欠点があります。メディエーターは、必要な場合でも、境界を設定したり、非効率性を掘り下げたり、批判したりするのに苦労することがあります。これにより、チームの速度が低下し、メディエーターと従業員の両方に不必要なストレスが生じる可能性があります。このタイプのマネージャーは、チームのために、そして職場全体のために、時には厳格である必要があるかもしれません。
16タイプ、コンプリートできたら面白いなぁ。
こーいうのって、自分よりも人の結果を聞く方が楽しいですよね。
もしよかったら、コメントにどのタイプか書き逃げしていってください。笑
=====2022.09.11追記=====
夫にやってもらったら冒険者でした。
「弱点=激しい独立」に爆笑。
団体行動が苦手で夢見がち?な内向的夫婦。(ちなみに営業職と、元営業職)
笑った。
いいなと思ったら応援しよう!
![みつまめ🍵徒然振り返り系noter](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64948549/profile_3ec6e2e192c555fed0d442470020d858.png?width=600&crop=1:1,smart)