見出し画像

限界花粉症女が試した対策、ぶっちゃけ効果あったのはコレ。


医師の診察・服薬は基本です。
マスクとメガネもしていますが、
それ以外に何をしたら効いたかまとめました。



こんにちは、こんばんは。
イラストと生活の知恵のミトシです。

イラストレーターとしてのイラストの発信や
生活をラクに考えるコツ、
noteをやっていての覚え書きなんかを公開しています。


普段は半分プロ、半分素人のイラストレーターです。
30年以上絵を描いて生きてきましたが、
まだ大きなお仕事もなく、ストックイラストや作業所で細々とやっています。

最近はnoteで普段誰にも言えていない、
けど誰かに共有すれば役に立ちそうなことを
記事にして無料だったり有料で公開しています。

大ヒットするほどの作品は、
2025年2月現在までイラストも記事でもまだなく、
イラストがかろうじて美術館の展覧会で入選したのが
去年いちばん大きい評価でした。

実際には持病の疾患が多く、精神的にも身体的にも弱いし
子宮体がん1a期があって子宮と卵管を摘出していたり
なかなかしんどい時期を乗り越えていま現在があります。

そんな持病のなかにはアレルギー性鼻炎があって、
もう絵を描く以上の付き合いになっています。



スギ、ハンノキ、シラカンバ、ハウスダストアレルギー。

血液検査の結果、ハウスダストアレルギーは限界値マックス、
スギとハンノキ・シラカンバのアレルギーが中等症で診断されています。

1年中ティッシュと服薬は欠かせず、
(まぁ、精神科のお薬も絶やせないので服薬は日常です。)
特に1月後半〜3月末まではめちゃくちゃ苦しい日々を送っています。

なんで親の確定申告もあるのに、3月は花粉症のピークなんでしょうね。
毎年ズビズビしながらパソコンに打ち込む私は、いつもキレています。

それはそれとして、これだけ花粉症のつらさがあると
すがってしまうのが花粉症対策というものです。

もちろん1年中アレルギー薬は飲んでいますし、
メガネもマスクも欠かせないのですが
それでも2月、3月は肌を掻きながら耐えるしかない。

今年こそは、ちゃんと効果のある花粉症対策を見つけたい。

こんな人生だと自尊心もクソもなくなってしまうのを
決着をつけたいのです。

そうして、しっかり今回はできることを試しました。


点鼻薬は朝起きた時、飲み薬は夜。

元々、鼻閉塞気味なので点鼻薬はタイミングが難しかったです。
夜に打たないと夜中いびきをかいてしんどい。
でも昼に打たないと昼間の花粉のピークがやばい。

しんどい。やばい。語彙力どこいった。

とか思いながら、点鼻薬は朝、起きてからにしました。
朝に打ってとにかく昼の活動を乗り切らないと、
スギ花粉の時期はただ半死半生で何も出来なくなるからです。

作業所の社長(3歳年下)には
「ミトシさんはこの時期死んだと思っている。」
という評価ももらっています。
こんちくしょう、お前も花粉症になればいい。

(いや、花粉症の苦しさを止めたいからこの記事を書いていますよ。)

飲み薬、ハッキリ言ってステロイドみたいなものなので
飲むとすごく眠いので夕食後と寝る前に処方してもらっています。

飲み薬に関しては限界値の2/3量を常に飲んでいるので、
睡眠薬も合わせて夜はスヨスヨゆっくり眠っています。

それでも落ち着かない時期は残りの1/3も足して
もう一種類のお薬も配合された錠剤を追加です。

これで生きていけるかって、
生きていけないから花粉症対策に乗り切っているんですよ。

この時期は社長の言うように
「自分は死んだも同然なので、活動して過ごせた日は200点。」
と思って生きています。

でも、後述しますが今年は結構なんとか生きています。


目薬、効いてるのか?

私の花粉症は鼻炎と肌の症状が元来強いのですが、
今年は目にも沁みています。

目薬の処方をもらいつつ、
許容量を超えるのが怖いので「ウェルウォッシュアイ」も使っています。

しかし目症状がひどく掻いてしまうので、
刺激しすぎているのか瞼毛乱生も起きているようです。
逆さまつ毛の治療が怖すぎて眼科行けないけど。

(本当にどうしようもなくなったら素直に行きます!)

下瞼のまつ毛が乱れているので、
目薬だけじゃあまりに効果を実感できていません。

ただでさえ痒いのにひどい。あんまりだぜ。

と言うわけで、目症状には目薬を気休め程度に使います。
こんなこと言いたくないけど、目症状は知りたくなかった。
年々ひどくなる花粉症はほんと乙。


甜茶飴は舐めている間が強い。

こんな悩みを抱えつつ、今年は決意を新たに迎えました。
今年こそ花粉症を乗り越えてみせる。

とある日、YouTubeで「こっちのけんと」氏の動画を見て、
森下仁丹株式会社の「鼻・のど甜茶飴」という商品を知ります。

これで「鼻が通ってのどに効いた」とこっちのけんと氏は語りました。

買うっきゃない。

地元のドラッグストアを練り歩いてもないので、
結局Amazonに頼りました。

リンクのシェア用パックには個包装の甜茶飴が93個入っていました。
この個数はグラム換算で入っているので、
多少の袋ごとの誤差はありそうですが、90個以上は確実です。

1日3粒舐めたら1ヶ月分。
しかも個包装だから周りのひとにもシェアできるし
この飴は2袋目も購入しました。

飴の味自体はメントールが強く、
甘みの中にスースー感がある感じです。

カプセル状の成分が飴全体に行き渡っているので、
舐めている間は鼻が通って快適です。

他の花粉対策飴も試したのですが、
やはり効果がいちばん高かったのはこの飴で
いまも舐めながら記事を打ち込んでいます。

ただ、残念ながら始めたばかりの頃は
舐めている間だけの束の間の休息でもありました。

これには継続したことで効果が高まってきました。

と言うことで甜茶は継続が肝心のようです。


のむ甜茶は体質改善に向けて続けている。

甜茶飴だけではもったいないと思って、
お茶としても甜茶を摂ることにしました。

これは去年までは信じていなかったのですが、
今年はある仮説の元に継続&増量しました。

おそらく甜茶の成分は遅効性で体質改善に効く
という仮説を立てたのです。

それはビンゴだったわけです。

甜茶を飲んでいる現在の私は
去年と比べても活動的で生産的に生きています。
やっと花粉症のつらさが緩慢になってきたのです。

もう甜茶成分を摂り始めて1ヶ月にはなるのですが、
体感として花粉症シーズンが始まったなかでも
いつも通りの過ごし方ができるようになりました。

ちなみに甜茶は喜保屋の「厳選甜茶」が濃く抽出できるのでおすすめです。

この甜茶だけは黄色ではなく紅茶色にお茶が抽出されます。

私は500mlの熱湯に1包ずつお湯出しして1日2回飲むのですが、
この習慣を続けて夜の鼻づまりも軽くなっています。

しかし悩みどころは即効性に乏しいところです。
甜茶は健康茶としても良いのですが、
続けないと効果の実感は得にくいです。

これは甜茶飴に関しても同じで、
甜茶飴も舐めている間がいちばん効果があるし
甜茶成分が欠乏する時間にはやはり鼻詰まりが復活します。

体質改善として摂取するのを目標にしたほうが無難だと思います。

あとは甜茶も種類があって
バラ科のものにアレルギー軽減成分があったり
摂取しすぎもミネラル等のバランスが崩れて良くないようです。

私は1日2回、1回に500mlずつ飲んでも体調が変わりませんが
ひとによっては調節も必要でしょう。


しかし、そんななかで個人的にテキメンに
即効性のある対策があったのです。

それを今回は有料部分でご紹介しようと思います。
なお、ここまでの情報だけでも軽症の花粉症さんには
かなりの変化はあると思います。

実際に記事を買うかどうかはあなたに任せるのですが、
本当にピタッと症状が和らいだので
買う価値はあると思っています。

知っているひともいるとは思いますが、
私が即効性があった対策は以下の商品でした。

この記事をご購入いただければ幸いです。
お待ちしております。


ここから先は

1,092字 / 1画像
この記事のみ ¥ 250

よろしければ応援お願いいたします!いただいたお心付けは貯蓄して起業・開業資金に使わせていただきます(*^^*)