![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148547680/rectangle_large_type_2_52b27de1f28a1ef1d49f97a487483962.jpeg?width=1200)
ハーブを気軽に楽しむ🌿
みなさん こんにちは みさこです
厳しい暑さが続いていますね。。。
いかがお過ごしでしょうか?
ベランダのハーブ達も必死に暑さに耐えて可哀そうな様子です😥
気軽にハーブを育てている方も多いとも思いますが
どんな使い方をしていますか?
お料理やお菓子、化粧水、お掃除、虫よけなど様々ありますが。。。
ハーブだけでハーブティーとして飲むのはもちろんですが
紅茶と合わせても美味しくいただけます☕
そして、その時々の季節や体調に合わせてハーブを
選ぶのもいいんです~😄👌🏼
冬の間は、カモミールを入れるとほっこり優しい甘みと
豊かな香りが美味しく感じました
春になったばかりの頃は
「冬の間に溜まったものを出したい」
という身体の声からか
ローズマリーやラベンダーを入れると
胃腸がすっきりしたり。。。。
少し季節が進むと、ジャスミンやローズなど。。。
春の終わりころからは、ゼラニウムを入れています
ちょうど季節の変わり目で自律神経も揺らぎがちな時ですね
自律神経やホルモンの調節もしてくれるゼラニウムの香りと
スーっと爽やかな味が美味しく感じます
ハーブも紅茶も陰性なので外へ向くエネルギーです
外気が陽の暑い時には、陰性のものを摂ることで
私達を中和してくれます
最近は、緑茶にハーブを入れてあるものも
ありますね
その時の自分が美味しいと感じるものが
命の働きにピッタリマッチしています
ぜひ、ティータイムに楽しんでみて下さいね
![](https://assets.st-note.com/img/1721962003833-bUrxsu9sTA.png?width=1200)
上の白いお皿はフレッシュのゼラニウムとローズマリー
下の丸いお皿は春に採れたものをドライにしたもの
下からジャスミン、ゼラニウムの花、ラベンダーの葉、カモミールの花
タイムの葉、真ん中がローズの花です
![](https://assets.st-note.com/img/1721962025955-2GCDoGhIfa.jpg?width=1200)
和紅茶に出会ってからは和紅茶を良くいただきます
今回は「富山県のくれはのお茶」にゼラニウムの葉を入れました
ハーブを入れると、スッキリして美味しいです
洋紅茶にも、合います
******************
ミントは暑さにも強くてどんどん伸びるので
ミント水をたっぷり作っておいて
飲んだり、洗顔したり、歯磨き時にも使っています
口の中が爽快になりますよ~🌿
引っ越しのたびに、ハーブ達やお花を手放す羽目になるのですが。。。
いつか、お庭に好きなハーブを沢山植えて暮らしたいな~🥰
最後までお読みいただきありがとうございました
暑い夏を工夫して爽快に乗り切りたいですね~🎐🍉