『ダイエットの停滞期って何?その原因と乗り越える方法』
みなさん、こんにちは!
ダイエットを頑張っていると、ある時突然体重が減らなくなる経験をしたことはありませんか?
それが「ダイエットの停滞期」と呼ばれるものです
停滞期は、これまで順調に減っていた体重がなかなか減らなくなる期間を指します
多くの人がこの悔しい経験をしたことがあるのではないでしょうか?
停滞期の原因は、主に3つあると考えられています
まずは「エネルギー不足で基礎代謝が下がっている」ことが挙げられます
ダイエットの基本は、摂取エネルギーよりも消費エネルギーを上回ることです
しかし、マイナス出納が続きすぎると、体は飢餓状態に近づいていると判断し、基礎代謝を下げてしまいます
結果として、消費エネルギーが摂取エネルギーと同じくらいにまで落ち込み、停滞期に入るのです
次に、「ホメオスタシス(生体恒常性)の働き」が停滞期の原因となります
ホメオスタシスとは、カラダの状態を一定に保つための調整機能のことです
カラダは、外部環境や内部の変化にかかわらず、一定の状態を維持しようとします
そのため、長年維持してきた体重を減らす場合でも、ホメオスタシスの働きによって元の状態に戻ろうとするのです
特にダイエットでは、糖質や脂質、タンパク質などの不足が起こります
これにより、カラダは減量に抵抗するようになります
最後に、「分解が遅い大きな脂肪細胞が残っている」という原因があります
食事後に摂取された糖質や脂質は、脂肪細胞に貯えられます
脂肪細胞は容量が限界になると分裂し、新たな脂肪細胞が誕生します
そして、大きくなった脂肪細胞は分解が遅く、減りにくくなります
ダイエットを始めると、まず小・中サイズの脂肪細胞から減少していきますが、時間が経つにつれて大サイズの脂肪細胞だけが残ります
この大きな脂肪細胞が分解が遅いため、停滞期が訪れるのです
ダイエットの停滞期は、エネルギー不足による基礎代謝の低下、ホメオスタシスの働き、分解が遅い大きな脂肪細胞の存在が原因とされます
しかし、停滞期に立ち向かう方法もあります
例えば、食事内容や運動の見直し、メンタル面のケアなどが効果的です
諦めずに取り組むことで、停滞期を乗り越えることができるでしょう
みなさまご自身のダイエットにおける停滞期をどのように克服してきたのでしょうか?
ぜひ、教えてください!
あなたのダイエットにおいて、停滞期はどのような経験ですか?
それに立ち向かうためにどのような方法を試しましたか?
停滞期を乗り越えるためのヒントやアドバイスが必要な方はご連絡ください!
ミライフジムでは「運動・食事・睡眠」をトータルでサポートします
毎回、必ずトレーナーが一人ひとりに合わせた指導をします
ミライフジムは少人数限定×スクール制のジムです
この様に健康やダイエットなどに関するテーマをメンバーさんに向けて毎日お伝えしています
無理はしなくないけど、いつもより少しだけストレッチして自分磨きしていけるようにサポートします!
最後まで読んでくれてありがとうございます
名古屋千種池下1-8-18 仲田ビル2階
✲成果と続けやすさにこだわった 大人の習い事
✲少人数限定✖︎スクール制
✲パーソナルトレーニング
✲マシンピラティス
⁂名古屋初の少人数限定×スクール制ジム
指導歴20年のトレーナーが一人ひとり合わせた運動を教えます
延べ10,000人の健康管理や運動指導
●ダイエット●姿勢改善●カラダの痛みを原因から解決!
⚪︎ダイエットしたい!
⚪︎着れる服ではなく着たい服を着れるようになりたい!
⚪︎運動が苦手で何からしていいわからない
⚪︎ジムに通ったけど成果が出なかった
⚪︎今までジムに通ったけど続かなかった
⚪︎カラダの不調を治したい
そんな方はぜひ無料体験にお越しください!
↓↓↓
✉https://mylife-gym.com/ikeshita/contact
📞0527157994