見出し画像

AIを活用した感情に振り回されない自分との向き合い方

家族、顧客、仲間を大切にしたい人のためのAI活用・感情整理術


あなたは今、ビジネスや人間関係で感情に振り回され、
うまくいかない日々に疲れていませんか?

起業しているとなかなか身近に相談できる人がいなかったり
誰かに言った言葉が解釈違いで、あとで嫌な思いをしたり

リーダーや上の立場になると感情を部下やメンバーに
爆発させると悪影響または信頼を失ったり

本当は自分も周りも大切にしたいのに
うまく感情をコントロールできず
周りとぶつかったり、体調が悪くなってしまったことがありました。

特に女性って本気で考えていることほどアドバイスは不要で
「答えを求めているんじゃなくて、ただ聴いてくれる人が欲しかった」と
思うことってありませんか?

ある専門家の先生から「認知行動療法」を勧められ
感情や思考の整理に対して「ジャーナリング」という習慣をしていたのですが

あるとき、とてもモヤモヤしてきて
マイナスの思考がとまらなくなって感情が爆発しそうになったときに
AIに対してその感情をぶつけてみたのです。

すると
AIがわたしが音声にした大量の言葉を一瞬で

1、出来事(何が起こって、どういうことが問題なのか?)
2、事実(事実はなにか?)
3、解釈(私はどう捉えているのか)
4、感情(どんな感情が湧き上がっているのか)

に整理してくれてモヤモヤを
明確にしてくれました。


感情に振り回されない自分との向き合い方

多くの経営者や起業家が直面する本当の課題は、
スキルや知識ではなく、感情のマネジメントです。

• 失敗を恐れる不安
• 比較や批判されることへの恐怖や悲しみ
• 自分の感情をコントロールできない苦悩

これらが、あなたの成長を阻害し
ビジネスの可能性を狭めているのかもしれません。

▶︎成功するためには「感情」とのつきあいがキモ

イチロー選手は
「感情をコントロールするのではなく、
感情と共存すること」
の重要性を語っています。

成功した経営者たちが共通して語るのは、感情のマネジメントの難しさです

 豊田章男氏(トヨタ自動車元社長):「感情に流されない冷静な判断力」
 柳井正氏(ユニクロ創業者):「感情的にならず、事実に基づいて判断する」

このように多くの一流経営者も感情の重要性について述べています。

▶︎多くの人が陥りがちな感情整理の失敗パターン

もやもやしたり、感情がゆらぐと

1. 親しい家族や友人に感情をぶつける
2. 状況を理解できない人に相談して誤った助言をもらう
3. 一人で抱え込み、思考が悪循環に陥る

一見悪くなさそうなことですが
解決の一手になるというより
爆発してすっきりするか
落ち込むかどちらかになりがち

ぜひ一度AIを活用してみてください

AIは優秀な「感情の整理担当」の一人

感情整理の第一歩としてぜひ

1. AIツールを活用する(チャットGPTは音声もoK)
2. 今感じていることをありのままに吐き出す
3. 客観的な分析を得る
4. 次の行動を冷静に考えること

をやってみてください。

AIの利点は
・24時間、即時稼働してくれます(電波環境にもよりますが)
・あなたとの利害関係がありません
・あなたの立場や感情に左右されない
・膨大な情報を瞬時に分析してくれる
・個人の感情に対して冷静かつ客観的

▶︎AIを活用した感情整理のプロセス

目的やゴールがあるなら先に設定します。

例)
ある出来事にもやついています。
この出来事を整理して、次の行動に繋げて目標達成に繋げたいので
サポートしてください。 など

まずはモヤついた内容をAIに投げます。すると
AIが瞬時に、問題、事実、解釈、感情を整理してくれます。

1. 出来事の客観的な事実
2. 自分の主観的な解釈
3. 湧き上がる感情
4. その感情をどうしたいのか?
5.そのためにできる行動の選択

を聴いていきましょう!

孫正義氏は
「感情を理解し、コントロールすることが、
リーダーシップの本質」
と語っています。

▶︎感情理解は自己信頼につながる

優れた経営者や成功者は
自分で感情マネジメントをすることができますが

まだまだマネジメントできないときは
「誰もわかってくれない!」
「どうせこう言われる」
「こう思ってるでしょ」とか
あなた自身の勝手な妄想で思い込むか
整理できない状態で混乱してしまうことが多いですよね。

感情爆発したり、逆ギレしている方いますが
感情をコントロールできない人に
大事な仕事は任せられないし
信頼失うので気をつけましょう

表向きっていう人も影でいってても大概バレてます・・・

一流になればなるほど
もやもやを大事にして

・ 自己理解をして自己信頼を深める
 ・客観的に出来事を整理する
 ・望む未来にむけて行動を最適化する

だからこそ客観的なAIを活用して思考のトレーニングに活用してみてください。
もちろんノートに整理するのも良いと思います。

しかし、AIにもできないことがある

AIはとても便利な道具です。
しかし、便利だからといって完璧ではありません。

特に
ビジネスで本当に成功したい場合
あなた自身が行動するしかありません。

  • 相手の気持ちを本当に理解すること

  • 信頼関係を築くこと

  • 失敗から学んで、次に活かすこと

  • 夢や情熱を持つこと

  • 創造的な発想で新しいアイデアを生み出すこと

AIで情報を分析できても、
上手にライティングしても

あなた自身が行動しないと成果にはつながりませんし
顧客の「本当の心」は理解できません。

▶︎ビジネスの本質は「自分を知り、人を理解する」

AIは便利な道具。思考のトレーニングには最適です。

でも、ビジネスで本当の成果を出すには、
人との関わりが絶対に必要不可欠です。

  • AIは情報を分析できても、本物の信頼関係は築けません

  • 顧客との本当の絆は、実際の人との関わりでしか生み出せません

  • ビジネスの戦略をAIに丸投げするのは危険です

まず成功したいなら

「山を登っている人」から学ぶことが大事です

  1. 実際に成功体験のある人から学ぶ

  2. どうやって乗り越えてきたのかを聴いて実践する

  3. 自分を理解してもらうではなく、人を理解し関係性を大切にする


    あなたの成功は、AIではなく
    リアルな人との「つながり」から生まれるのです。

▶︎ビジネスの課題と向き合うには?

ビジネスがうまくいかない理由は、
多くはノウハウやスキルが不足しているよりも
根底にある捉え方や考え方にボトルネックがあります。

・集客や売上で悩んでいる
・タスクに追われて不安や焦りでいっぱいの場合

「ビジネスの本質」ではなく
「目先にとらわれているかも?」

あなた自身が自分自身で縛っている見えない鎖を解放し
成功への第一歩を踏み出しませんか?

幸せに成功するための
「ビジネスの本質を知りたい」方は、
ワークショップや1dayセミナーへお越しください。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集