マガジンのカバー画像

ちばにゃんphotoご使用note

730
みんなのフォトギャラリーにアップした私の写真を使った記事をまとめています。  街中スナップ派でございます。 思いがけない使い方をしていただいて、いろいろ刺激になります。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

空。現代詩。

空をみた。 空をみながら。 空が問題なく動いてるから。 僕は。 それを理解したい。 なんか 心のなかで 響いているのを。 感じた。 さっきまでの 通り雨が 嘘みたいな きれいな空を。 それを 感じ取れる。 余裕。 それを 自分は感じてる。 さっきまでの 風 さっきまでの雨 さっきまでの 晴れ なにもかもを 感じている。   空をみた。 空をみながら。 空が問題なく動いてるから。 僕は。 それを理解したい。 なんか

ググる力(検索力)を身につけろ

おはようございます🚓 今日は「ググる力(検索力)を身につけろ」ということについて話します。 警察官採用試験を受けるにあたって、受験先の都道府県警察について研究、調査することは当たり前のことですよね。 ただただ「警察官になりたいんです!」「警視庁で働きたいんです!」と声を上げたところで、警察官になることはできません。 それでは、どうやって研究、調査すればいいのでしょうか。 僕がお伝えしたいのは、Googleなどを使ってとにかく検索してみる、そして見つけたホームページや

弟から死にたいと相談された

弟から死にたいと相談されて、私には荷が重すぎるのですが(笑)、まあ、ありがちって言ったら失礼ですが、仕事がツライとかこの先何も楽しいことがないとか、そういうことですよね。先日「自殺する人」というタイトルで記事を書いたのですが、なんてタイムリーな出来事が起きたんだと思いました。一方で、本気で死ぬとは思いませんが。 というかムカつくことに、弟は立派に正社員をしていてお嫁さんがいて子どもが二人います。一方で私はただのニートの独身です。いやいや、自殺したいのはどっちだよって話しです

【詩】 束の間

束の間の休息をしに訪れた寒さは 迷いのない空気を纏いつくし 立ち返りもせず 進みもせず 意識のあちこちに住み着いていく 揺れ動く季節のように かけ離れていきながら 惑わすように記憶を暖める 自分の瞼を閉じてみると いつしか謎めいた言葉使いに行き着いた それは自分自身に届いた声なのか 決して分かち望み至った決心で あふれんばかりの痩せ我慢なのか 寒さは 叙情的に自らを揺り動かしていく そして情景すらも演出するのか 僕には永遠に去っていく寒さのように

アイデアを出すためにいる繋蛮整

 アイデアを出すためには何が必要だろうか。  普通、アイデアを出すとなったら発想力やセンスがいると考える。普段から色々なことを考えたり、人とは違う角度で物事を眺めたりすることが発想力を育むのだと思ってしまう。  しかし忘れてはならないのは、アイデアを出すことは何か目的があるからである。アイデアを出すことそのものが目的なのではない。だからそれは、最適である必要がないのだ。何かを解決するためにアイデアを出すのだから、まず、そのことに気付けなければアイデアを出そうという意気込みだけ

つつつつつかれた

昨日の日記↓

ホルモンバランスって生きる上で大切なんだ

妊娠初期は、ホルモンバランスが一時的に崩れ赤ちゃんを育てる為の身体に変化します。いつ吐き気がくるか分からない中、自分の身体を労わりながら生活しています。 悪阻は、比較的軽い方だと自分では感じていますが、なんとなく身体が重かったり微熱ぽかったり、頭だけ火照っているような感じだったり、大きな不調までとはいかないにしても、なんとなく辛い日が続きます。 更年期障害もこんな感じなのかもしれない 母がある時期、更年期障害に悩まされていた期間があった記憶があります。見た目は変わらない

トウダイ#6 今を味わうのは無駄じゃない……たぶん

現在の成績や模試の結果がどうであろうとトウダイを目指すと決めている――というとなんだか大物っぽく、どんと構えて勉強に向き合っているように聞こえるが、彼は全然そうではない。 受験に関係のない科目や、先生が好きではない科目は平気で内職しているらしいし、学校行事があると迷惑そうにしている。もともと友達が多いほうではないが、人付き合いや行事には関心が薄く、できる限り時間を割きたくないし、やりたくない。 いろんなことが面倒なのはわかる。くだらないと感じる気持ちもわかる。 そういう年齢だ

英検1級ライティング individual privacy

お題 Can individual privacy be protected in the modern world? 以下エッセイ The importance of protecting individual privacy has aroused great controversies among us in modern days. The rapid emergence of new technologies like AI tools and mobile p

 照明器具

 蛍光灯のシーリングライトとペンダントライトが我が家にはまだ2つづつある。いい加減LEDシーリングに全部かえてしまおうと妻はいう。確かにペンダントなどは、古臭く、掃除も面倒ではあるのだけれど、壊れていないものを買い替えるのもどうかと思う。そうそう安いものでもない。勿論壊れればスッキリ新しいものに替えるつもりではあるのだが、壊れない。丈夫なのではない。あまり使わないからだ。  LEDに替えれば電気代も安くつくというけれど、そもそも使うことが稀なので、電気代も浮くことはない。新し

かっちんのジュゲムブログを更新しました.どうか訪問して下さい.宜しくお願い致します...

上記のブログに.是非訪問して下さい.宜しくお願い致します…

4/24の日記

先日、今度開かれることになった飲み会への、僕の不満を書きました。 不満は、まず会費が高いことでしたが、僕は会費が免除されることが分かりました。この飲み会は、この4月に課に配属された人の歓迎会なので、僕は会費免除でした。 しかし、不満は会費だけではありません。そもそも、「職場の飲み会」という行事に僕は反対です。僕は酒は嫌いではありませんが、嫌いな人と飲む酒は好きではありません。 まあ、サラリーマンなので、飲み会という行事はつきものです。嫌なら参加しなければいいのですが、今回は

業務自動化のための10の方法

どうも。ゆるっとITです。 今回は、業務を自動化する10個のツールというタイトルでお送りさせていただきます。 とくに、自分の業務を自動化してみたいけど、どんなツールがあるかわからない…という方におすすめです!  業務自動化のためのツール10選 マーケティングオートメーションツール 顧客データを分析し、ターゲティングやセグメンテーションを自動化するツールです。 メリットは、顧客とのコミュニケーションを効率化し、リードの獲得と成約率の向上につながることです。 例えば、自

いいことも悪いことにも固執して生きているけれど

いいことも悪いことも他にも沢山あるのに そのことに固執してしまうってことありませんか? 私は、あります。 まぁでも、ひとつひとつの思い出や出来事を大切にできてるってことかなぁって前向きに捉えてますが。 たまーに。たまにね。 生きづらいなぁって思うことがあって それでたまに人とぶつかって、大切な人を傷つけてしまうなんて言うことがあるんですよね。 わたしは、私の気持ちややり方を尊重したい。 でも、時と場合を弁えないと他人からは「え?」って思うことってあると思うんです。