何ごともバランス
「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。
今回は、習慣化の話。
質か量か
トップダウンかボトムアップか
本業と副業
仕事かプライベートか
二者択一の選択を求められた時にどうするか。そんな話をしたいと思います。
※音声文字起こし
それでは、いってみよう。
■ 正解はどちら?
今日は、バランス調整の話をしたいと思います。
ゼロか100かではなくてバランス。
そんな話です。
よくある話。
noteなどの発信であれば
質か?量か?
チームビルディングであれば
トップダウンか?
ボトムアップか?
そんな話。何かをするにしても選ばないといけない。どちらが正解か?選択を迫られる機会がよくあります。
どうしたらいいですか?
と、相談されることもよくあります。
みんなに話を聞いた方がいいですか?
自分で決めて進めた方がいいですか?
どちらが正解でしょうか?
私の性格では、ほとんど聞かずにひとりで考えて進めます。何か意見あったら言ってと伝えるぐらいです。仕事ではほとんどの場面で独断です。
ただ、ヒアリングするのもひとりで決めるのもタイミングや人によってそれぞれ。どちらが正解というわけでもないでしょう。
質か?量か?の話ではどちらに重要か?
答えはどちらもです。
■ 質と量のバランス
高い質を保ち量を出せるギリギリ。
あるいは量を確保して質を出せるギリギリ。
どちらかが0点
もう一方が100点
とすると足すと100点。
両方80点だと160点です。
それだけのことです。
一番高いバランスでどこまでいくか?
質100で量0だとダメ。0は0です。
量を10。足して110よりは、質を100から90に落とせば量は80や90をだせるなら90と80にして170を狙いましょう。
バランスを取ることが重要です。
どちらかが0か100かのトレードオフではありません。バランス調整できます。
■ 意見を聞く vs 自己決定
これも極端にどちらかに片寄るわけではありません。
独断で決めてトップダウンで走る
人にヒアリングしてボトムアップで決めて走るのか。大切なのはバランス調整です。
決断をするときの状況は毎回同じではありません。常に割合は変わるでしょう。
内容やタイミングによってはヒアリングしないといけないこともあるし聞かずに決めたほうがいいこともあるでしょう。
結局は、ヒアリングするかしないかを決めるしかない。人のせいにしないように自分できめる。
その中でバランスがどちらかに偏りすぎてないか。後で振り返る。それしかありません。
判断ミスは後で振り返ってはじめて分かります。判断する時は良いと思って決断しています。
例えば、人に意見を聞こうと良かれと思って聞く。不平不満や愚痴が止まらなくなり収集がつかなくなる。今の話とは全て関係ないから捨てる。
そんなことになれば話を聞いたのに実行せず捨てられた。と良かれと思って行なったヒアリングが不満になる可能性もあります。
後で振り返ると「ヒアリングしないほうがよかった」と気づくことができます。
ただ、これから全てヒアリングしない。
そんな片寄った決断をしないように気をつけよう。
その時々でバランスを取る。
そのバランス調整が大切です。
■ 単純化の思い込み
人は単純化バイアスで簡単なわかりやすい答えを求めがちです。
簡単な答えがあるという思い込みがあります。質か量か、ヒアリングか独断か、など複雑な問題でも二者択一で正解を欲しがってる場合、「単純化バイアスだぞ」と思い込みに注意してどちらかに片寄りすぎないようにバランスをとりましょう。
誰とするか?
いつするか?
内容はなにか?
世の中の流れは?
バランスの取り方も常に変化しますを
正解はありません。
自分の決断を正解にできるよう努力しましょう。努力を続けられると心配ごとはなくなります。
今日も素敵な一日になりますように。
楽しんでいきましょう。
質問や感想はお気軽にコメントください。
Kindle作成中。
#進捗管理
#目標達成
#スタートダッシュ
#毎日おまいり
#とらねこ
#しゃかせん
#noteの続け方
#noteの書き方
#毎日更新
#ゼロ秒思考
#noteのつづけ方