
【食うな、運動しろ】食欲を抑える最強の食材5選
伊集院光さんの逸話で、好きな話がある。
ダイエットを成功させた伊集院さんのもとに、出版社から
「ダイエットをテーマに本を書いてほしい」という依頼が来た。
しかし伊集院さんはそれを断った。
理由は、「食うな、運動しろ」以外に書くことがなかったからだ。
というお話。
そう、「食べなければ痩せる」というのは誰もが分かっている。
分かっていて我慢できるのなら世の中に肥満の人は存在しない。
人は欲に弱いのだ。
というわけで今回は、食事前、食事中に食べることで食欲を抑えるものを、
私の体験に基づいて5つ紹介する。
是非最後までご覧あれ。
・選定の条件
今回選んだ条件は、「どれだけ食欲を抑えるか」だけではない。
もう一つの条件として、「値段が安いか」を考慮している。
実はメンタリストDaiGoさんの動画でもこれと似たコンセプトの動画があったのだが、
『馬刺し』など、「そんなん毎日食えるかい!」という食材も含まれていた。
しかし今回は安心してほしい。
私のような学生ですら負担にならない程度の食材から5つ選んでいるので、
お金の心配はいらない。
・有名だが、あまり効果のないもの
アーモンドなどのナッツ類は、腹持ちが良いことで有名だ。
ベンチャー企業の社長さんが「昼食はナッツだけです」なんて言っているのもよく聞く。

だが腹持ちがいいことと、食欲を抑えることは違う。
これを勘違いしていると、小分けのナッツを買って、大量に食べてしまって余計に太ったりする。
実はナッツはカロリーが高い。
また、ヨーグルトも有名だが、効果が薄い。
一箱食べきってもほとんどお腹は満たされない。

ーーー
では5位から、私がおすすめする食材を紹介していく。
・5位 紅茶

食欲が抑えられない原因にはいくつか種類があるが、
その一つに「脳と胃の満腹度合いが違う」ことがある。
私たちは脳と胃で満腹度合いを測っている。
脳は「こんな食材を食べてエネルギーを摂った」ということ、
胃は「これだけ食材が入ってきた」ということを測っている。
そのためもし十分に食べていても、食べたものの味や香りの種類が少ないと、
脳は「もっといろんな種類の食材を食べてエネルギーを摂らないと!」と誤認して、食欲を増進する。
それを紅茶の香りと味で止めることができるのだ。
ありがたいことに紅茶はほとんど0㎉だ。
私は甘いものが好きなので、Janatのキャラメル味を愛飲している。

・4位 スパイス

これも第5位の紅茶と同じ理由。
強い香りで食欲を抑えてくれるのだ。
食べ方に決まりはない。
おかずを食べている途中に、味変でスパイスを使うのだ。
おすすめのスパイスは、
・クミン…カレー風の香り
・コリアンダー…柑橘系の爽やかな香り
・シナモン…シナモンの香り
の3つだ。

特にシナモンは何にでも合う。
以前お肉にかけて食べたが美味しかった。
・3位 お味噌汁

三位はお味噌汁。
今回5つの中で、このお味噌汁だけは、科学的根拠なく私の独断で入れさせてもらった。
ただ、食事中にお味噌汁一杯飲むだけで一気に満足しません?
汁物であること、暖かいこと、香り高いことが理由かもしれない。
「お味噌汁なんて作るの面倒」と思われるかもしれないが、
スーパーやAmazonでインスタントのものがたくさんある。
しかも一食20円程度だ。
味は保証する。ぜひ試してほしい。

・2位 〇〇〇

第2位は「ゆで卵」だ。
「胃は満腹度合いをたんぱく質の量で測っている」と言われるほど、
たんぱく質には食欲を抑える効果がある。
そしてこのゆで卵にはたんぱく質が多く含まれている。
具体的には約6.7g。カロリーから考えると破格だ。
価格も、以前より上がったとは言え食材の中では安い。
食事前に、ゆで卵を2.3個食べれば食欲はほとんどなくなるだろう。

・1位 〇

第1位は、、、「水」だ。
ふざけているのではない。科学的根拠がある。
水分を摂取すると、胃の中でグレリンという物質の分泌が減る。
これによって食欲が抑えられるのだ。
ただ、食事前にコップ一杯では足りない。
500㎖~1ℓほど飲んでいただきたい。
「そんなの飲めない!」という方は頑張ってくれ。
始めは500㎖がしんどくても、段々と1ℓ飲めるようになる。
1位にした理由は、食欲の抑え度合いもさることながら、値段の安さだ。
何しろ水道代だけでいい。

まとめ
今回は、「食欲を抑えられる食材」を、5つ紹介した。
どれもどこでも売っていて、安価なものだから始めやすいだろう。
特に水は、今日から始められる。
ーーー
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の記事を読んでいただいて、良かった・面白かったと思って下さった方は、
ハートマーク、フォローをしていただけると嬉しいです。
ーーー
大阪府内でしたら会いに行きます。
ミニマリストについてや生活のお話など好きな会話をしましょう。
料金は交通費+スタバ代を頂きます。
興味のある方はTwitterにDMをお願いします。