マガジンのカバー画像

養魚秘録『海を拓く安戸池』野網 和三郎 著

42
ハマチ養殖のパイオニア、ワーサンこと故野網和三郎さんの自伝です。世界で初めてハマチの養殖に成功したワーサンの人生を懸けたノンフィクション物語をマガジンにまとめました。全42話(序…
世界で初めてハマチ養殖に成功したワーサンの物語を読んでみませんか?
¥3,980
運営しているクリエイター

#ブリ

【無料】ハマチ養殖先駆者の自伝『海を拓く安戸池』(序)~野網和三郎著~

 ブリ養殖の始まりは今から90年以上前にさかのぼり、日本の海面での魚類養殖の中で最も古い…

3

養魚秘録『海を拓く安戸池』(30)~魚族放流~

野網 和三郎 著 (30)~魚族放流~  沿岸漁民の漁獲の対照となり、かつまた養魚事業の種苗…

250

養魚秘録『海を拓く安戸池』(31)~構造改善~

野網 和三郎 著 (31)~構造改善~  林田漁政部長の栽培漁業実践活動センター運動の時点と…

250
1

養魚秘録『海を拓く安戸池』(32)~研究機関~

野網 和三郎 著 (32)~研究機関~  かん水養魚事業に対しての、研究機関については、くど…

250

養魚秘録『海を拓く安戸池』(33)~種苗~

野網 和三郎 著 (33)~種苗~  ハマチの種苗について、昭和初年より今日に至る歴史をふり…

250
1

養魚秘録『海を拓く安戸池』(34)~餌料~

野網 和三郎 著 (34)~餌料~  安戸池養魚の餌料の移りかわりが、そのまま現在のハマチ餌…

250

養魚秘録『海を拓く安戸池』(35)~冷凍冷蔵~

野網 和三郎 著 (35)~冷凍冷蔵~  餌料の変遷については、今まで述べた通りであるが、イカナゴ、イワシ、サンマの増産に伴い、これを貯蔵するための冷凍、冷蔵事業は大口業者は勿論、この設備投資には何をおいてもと力瘤を入れ、その餌料確保には多額の資本が投入されて行った。   安戸池養魚もその例にもれず、昭和六年に国庫補助を得て、建設した冷蔵庫は、試験的なものとしての設備であっただけに、貯蔵量も少なく、必然的に他の冷蔵庫を利用せねばならず、大阪、神戸市場冷蔵庫を利用していた

¥250

養魚秘録『海を拓く安戸池』(36)~飼育~

野網 和三郎 著 (36)~飼育~  飼育上の変遷も、安戸池創業当時よりは、いくぶんかの変化…

250

養魚秘録『海を拓く安戸池』(37)~販路および販売~

野網 和三郎 著 (37)~販路および販売~  養鰻事業のウナギが初めの頃には一般需要者から…

250

養魚秘録『海を拓く安戸池』(38)~漁場~

野網 和三郎 著 (38)~漁場~  農業をしようにも、農地がなければ始まらないのと同様に、…

250
1

養魚秘録『海を拓く安戸池』(39)~増殖日本の将来に思う~

野網 和三郎 著 (39)~増殖日本の将来に思う~  志摩水産学校時代の少年の夢が、安戸池か…

250
1

養魚秘録『海を拓く安戸池』(40)~結び~

野網 和三郎 著 (40)~結び~  国民等しく心に銘記すべき明治百年という記念の年もあと旬…

250

【無料】養魚秘録『海を拓く安戸池』(あとがき)~かん水養殖の父 野網 和三郎~

かん水養殖の父 野網 和三郎 みなと新聞社 藤田 務   かん水養殖事業の産みの親といわれ…

2