見出し画像

超重要栄養素 タンパク質


三大栄養素の1つ タンパク質


◇毎日毎食欠かさず取り入れるべき重要食材です!


皮膚、髪、爪など体の外側の細胞から
臓器、血管、血液、脳、筋肉
などもタンパク質からできています
さらに
ホルモンや免疫酵素
ウィルスや細菌から守ってくれる
抗体などもタンパク質から作られます


体ほぼすべての機能を担っているタンパク質
私たちの細胞が常に欲しているわけです
成長期の子供やスポーツをする方はなおさらですね


取り入れてあげればあげるほど体が満たされて
いいパフォーマンスを促してくれるので
これは食べないと損!
人生楽しく生きるならタンパク質を食べよ
と言っても過言ではないかもしれません


◇鶏ハム

いつでも摘まめるように冷蔵庫に
作り置きしているのは「鶏ハム」

最近発酵器を新調したので
これを使い低温調理しています


私が購入したのはコチラ↑↑
タニカ電器のヨーグルティアと
最後の最後まで迷いましたが
前回は日本製を使っていたので
今回はKuvingsを選びました

決め手は容量とサイズ感です
あと見た目
自宅のキッチンに馴染む好きなデザインでした
作り置きのお肉料理にも使いたかったので
大容量でも大きすぎずちょうどいいサイズ感


ただ1点だけ気になることが
使い始め、機械の匂いが気になります
外側ケースの素材の匂いなのか
蓋を開けると独特の匂いがあり
使用するのが心配でしたが
食材には移らなかったので
継続して使用しています


↓↓参考までに
安心安定の素晴らしい
こだわりの商品だと思います
付属のレシピも豊富でお得です


ササミ肉やムネ肉はパサパサしがちなので
「いかに柔らかく食べやすく調理するか」
私にとってここが最重要ポイントです

レンチン、湯煎、低温調理器・・・
いろいろ試しましたが
私的に
料理するならベストだな楽だなと
たどり着いたものが発酵器でした


◇作り方

自家製玉ねぎダシ塩麹につけた
鶏ササミ肉を発酵器にセットして
放っておくだけ
63℃で5時間~6時間
粗熱を取り冷蔵庫へ

同じ味だと飽きるので
・カレー粉を入れる
・ハーブやスパイスを入れる
・カツオやコンブ出汁
・鶏から味
など味変しながら食べています

そのままでもOK
細かく裂いて卵に入れてオムレツでも
サラダに乗せても美味しいです!
なおかつサラダドレッシングなしで
食べれていいことだらけ!


ハーブ塩を入れて低温調理


しかし

ここでひとつ注意点!

タンパク質をたくさん摂る前に
注意してほしいことがあります・・・


まずは
「消化がスムーズにできる胃腸を整える」
ことが必要なのです


いきなりたくさんタンパク質を食べても
消化がうまくいっていなかったり
胃に不快感があったり
消化不良で上手に吸収されません

胃腸環境を整えながら
できるだけ毎日毎食食べて
ストレスに強い身体を作りましょう!


鶏肉だけでなく
豚肉、牛肉、魚介類、豆類、卵なども
満遍なくバランスよくが◎

鶏ムネ、鶏ササミ、鮭あたりが
タンパク質量が多いですが
お肉はできるだけヒレなどの
脂身の少ないお肉がおススメです


普段たくさん運動している方、子供たちは
エネルギー源となる主食のお米や良質な脂質も忘れずに!

みなさん一緒にタン活(タンパク質摂取活動)しましょ^^



栄養のこと、少しでも気になるなと思ったら
こちらもよかったらお手に取ってみてくださいね⇩⇩


メルマガ登録で無料プレゼント中✨

👇熱意を込めて心を込めて 書き下ろした【分子栄養学~入門書~】👇
  "
Happyになれる秘訣” をぜひ入手してね

👆クリックしてね👆
メールアドレス登録で無料プレゼント!

いいなと思ったら応援しよう!