![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164763603/rectangle_large_type_2_8a92c478a83618556b77e9e0ddb18a9a.jpg?width=1200)
ハトを追い払ったら、ジョギングできなくなった話
別に、鳥が嫌いな訳ではない。むしろ好きな方だ。
そこらじゅうにいるハトだって同じだ。たくさん集まっているのを嫌がる人も多いが、自分はそんなに気にしたことはなかった。姪っ子は子供の頃、ハトポッポが正式名だと思っていたようだった。可愛らしい。そのせいか、自分も彼らに対して、ハトよりハトポッポの方がしっくりくる。
日曜日の朝、天気は良好だった。気温も12月に入った割には暖かい。小一時間のつもりで、夫と散歩に出かけたが、外にいる方が気分がいいので、公園でランチをすることになった。
お弁当を用意して、公園へ行くと、同じようなことを考えていた人たちが集まっていた。お昼には少し早めの時間だったから、テーブル付きのベンチを確保できた。大きな木々に囲まれた、適度に日陰の、いい場所だった。
陽気がいいと言っても、日陰でじっとしていると冷えてきそうな気温ではあった。でも、食事をすれば体が温まってくるから大丈夫だろう。
テーブルに落ちている枯葉を払ったり、ベンチに紙を敷いたりして、ランチの準備を始めた。
すると、時々、夫が落ち着かない様子を見せ始めた。ハトだ。どこからともなくハトがやってきたのだ。歌の歌詞のように鳴いたりしない。彼らは無言で近づいてくる。
夫はハトが嫌いだった。街中で見つけても、いつもすぐに追い払う。とにかく近寄ってくるのが嫌なんだそうだ。
手で「あっちへ行け」というジェスチャーをする夫。それに反応して遠ざかるハト。
自分はたとえベンチの足元に近寄ってきたとしても気にならない。もしテーブルに上がってきて、お弁当を直接狙うようなことがあれば別だが、ハトもそのへんはわきまえているようだから、特に害はないのだ。
でも、食べ始めてからも、夫は追い払うことに忙しそうだった。じゃあ、手伝おうかしら、とふと思った。自分も、手で追い払うジェスチャーを何度かしてみたのだった。
それにしても、ハトが多い。先ほどから、追い払っているのに、またすぐにやってくるのだ。
観察してみると、追い払われて遠ざかったハトたちは2、3m先でUターンして、何食わぬ顔をして、再び戻ってきていただけだったのだ。どうやら4羽ぐらいしかいないことがわかった。
なめられている、とわかった以上は、放っておくことはできない。しっかり追い払わないと彼らは諦めないだろう。ただ手でジェスチャーをするよりも、立ち上がって追い払った方が効果的だ。脅かすことができれば、彼らも危機感を感じる可能性は高い。自分は食事をしながらも、次のチャンスを待った。
しばらくすると、一羽が「今日初めてここ来ました」みたいな様子でこちらに近づいてきた。そこで、自分は突然立ちあがって走り出す、という手に出てみたのだった。
ピキッ。
という音はしなかったのだが、音がしたような気がした。その時、右足のふくらはぎに激痛が走ったのだ。
立っているのがつらい。座っていないとつらい。これから家まで帰ること、できるのだろうか、というレベルだった。
もう、ハトどころではなくなった。でも気がつくと、ハトの方も、近寄ってこなくなっていた。
早々に食事を終え、右足を爪先立ち状態で、歩いて帰路についたのだった。
整形外科での診察によると肉離れだった。正式には「筋挫傷」。筋肉が強く収縮した時に、損傷や断裂して、痛みや炎症、内出血するものだ。
肉離れが起こる原因はいくつか考えられるらしい。スポーツ競技でのダッシュやジャンプなどの急激な動作。準備運動をせずに運動する。筋肉が疲れている。筋力が低下している。季節の変わり目など気温差が激しい時期など。スポーツ競技の点を除けば、全部当てはまった気がする。
先生曰く、寒い時期にはなりやすいそうだ。
そういえば、ぎっくり腰になったのも冬に走り込んだ時だった。
今回も、そろそろ長距離マラソンに向けて、計画を立てて走ろうとしていたところだった。でも、2週間くらいは走るどころか、歩くのもなるべく控えなければならなくなった。
ハトを追い払ってしまったから。追い払わなくても良かったのになあ…。
因みに、今回、ハトのことでわかったことがある。
「ぽっぽっぽ、鳩ぽっぽ♪」で始まる童謡は、文部省唱歌で作者不明。正式タイトルは『鳩』、別名が『ハトポッポ』だ。
東くめ作詞、瀧廉太郎作曲の童謡『鳩ぽっぽ』とは異なる曲だそうだ。
特に肉離れとは関係ないが。
ハトのせいでもないし、2週間の安静で、済んで良かったと思うことにするか。
![](https://assets.st-note.com/img/1733538319-7vyoBXFawYeQ05rlKpZ8b3L2.png)
賑やかし帯をお借りしました。ありがとうございました🙇🏽♀️
ぎっくり腰になった話
サイトマップ