エッセイ多めな11月【2024年11月】今月の読んで良かった本
10月は寒くてしんどかった記憶があるのですが、11月は比較的暖かった気がします。
いつもは11月中に初雪が降るのですが、今年はまだ初雪を見ていません。
やはり暖冬!?いやいや、でも今年はカメムシが大量発生したので、雪が多いとみんな口々に言ってるし……。(「今年は雪が多い」も毎年恒例な気がしますが。笑)
どうなのでしょう。雪が少ないことに越したことはないのですが。
秋服の出番はさすがになくなり、最近は冬服になりました。
ニットが幸せ。ブラックフライデーセールで冬服や防寒対策グッズを購入したので、寒さよどんとこい!な気持ちです。
雪が降るとインドア気質に拍車がかかるので、読書が捗りそうです。
今年はインテリアも冬らしくしたい気持ちです。
それでは、振り返りも兼ねて、11月読んだ本です!
2024年11月に読んだ本
読んだ本は、Notionに記録しています。
漫画も入っていますが、合計27冊でした!
(これにプラスして、Kindleで雑誌も読みました)
土日に予定が重なったこともあり、いつもより少なめです。
この中から、読んで良かった本をご紹介します!
noteで紹介した本
先月、書評noteを1つしか書けなかったことに、とても反省したので、今月は3つ書くことができました。
『小泉今日子 書評集』
いいねをたくさんいただけて、驚きと嬉しさと、小泉今日子さんさすが!という気持ち。
この後も書評集などを読んでいますが、noteにも書いている通り、読みたいと思わせる力がすごいです。
それでいて読みやすくて、小泉今日子さんの人となりも分かる。
憧れますー!
発刊されたのが2015年と少し前なので、次回作ないんだろうか!!と期待。
小泉今日子さんが女性たちと対談した『小泉放談』は12月に読む予定。こちらも読むのが今からとても楽しみ。
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
めちゃめちゃ売れている本。
本当は11月より前に読んで、個人的な読書ノートは書いていたのですが、内容がなかなかに濃密で自分の言葉としてアウトプットできず、noteの記事も寝ていました。
一念発起してなんとか書き切った記事。
何かの感想を書くときは、<直後の心が震えている時>に書くのが一番だな〜。
その瞬間を逃さずに、書くべきだなぁと痛感します。
鉄は熱いうちに打て!
『神様、世間様/尾崎世界観(ベストエッセイ2022)』
毎月1冊読んでいることで恒例の、『ベストエッセイシリーズ』。
素敵な出会いが毎回あるので、お気に入りのシリーズです。
今回は、バンド・クリープハイプのギターボーカルを務める尾崎世界観さんのエッセイを取り上げさせていただきました。
別れ際を気にしてしまう感性と、別れ方が上手くないという、醸し出されてしまう不器用さがとても良いです。
うなづきながら読みました。
この本を読んだ後、尾崎世界観さんの本を何冊も手にしています。
クリープハイプの歌詞については、現在執筆中〜!!
お仕事関係の本
本職のデザイン本を読んでいないという驚愕の事実
なんてこった!
今月、本職でもあるデザイン関連の本を読んでなくないかー!?!?
デザイン系の仕事が少なめで、マーケティングというか、分析の方に力を注いでしまったばかりに。
ぐぬぬ。
常に作品集とかは読みたいと思っているのに、なんだか悔しい。
デザインインプット、来月はやるぞ!
『推し活経済/瀬町奈々美』
仕事でIP関連の業務が多くなりそうだったので、推し活についての本を読みました。
日本のエンタメビジネス、特に漫画やアニメというのも海外でも人気。
「推し」とは何か、「ファン」から「推し」に変わるシステムとは?といったことが書かれていました。
「ファン」を「推し」に変えるシステム、すなわち、推しを応援する気持ちを表明できるような環境を整えることが必要。
また、接する時間も増やし、「好き」という気持ちを強くさせていくことが必要!
コミックエッセイ
『フィンランドくらしのレッスン・北欧こじらせ日記/週末北欧部chikaさん』
図書館で偶然見つけた本です。
北欧好きをこじらせた著者が、フィンランド式スタイル、考え方を学びながら、人生で見つけた、自分だけの夢の道。それはまさかの…フィンランドで、寿司職人!
ネットでフィンランド人の方と交流したり、とてもアグレッシブな方だと思う!
フィンランドのおすすめの場所や、フィンランド人について、フィンランドでの暮らしについても描かれていて、癒されます。
これだけ「好き」と思えるものがあるって、とても羨ましいです。
『移住決定編』では、とうとう夢が叶い、移住が決まります!
この時……それまでの過程も見てきたので………思わず涙しました。
良かったー!!!夢が叶うー!良かったーー!!
こちらの本もあと2冊続きがあるので、12月中に読めたらよいなぁ。
Kindle unlimitedで無料で読めます!
こちらもKindle unlimitedで無料で読めます!
『うちの猫がまた変なことしてる。2/卵山 玉子』
猫好きにオススメ!!!めちゃくちゃ癒されてます!!!!
しかもね。1匹じゃなくて2匹なんですよ。
2匹のじゃれあったりケンカしてる様子がマンガに描かれてるんです。
2匹っていうのがミソ!
私も兄弟猫を飼っていた経験がありますが、「分かる!」「ほんとにこれ!」「やるやるー!!」ということだらけど、顔がニヤけっぱなしです。
さらにこの本の良いところ!
イラストだけじゃなくて、写真もあるんですよ〜。
しかもその写真が、飼っている猫と似ているんです〜〜。デレデレ。
猫によって本当に性格が違っていて、その様子も詳細に描かれてます。おすすめでしかないです!!!
全巻入手したいなー!少しずつ読み進めます!
『ひとりたび2年生/たかぎなおこ』
たかぎなおこさんが学生時代から大好きで、合間を見つけて読んでいます。
たくさん本を出されていますし、色んなジャンルがあるので、読んだことがないものもまだまだあるんですよね。
イラストのタッチがゆるくて、ほっこりします。
たかぎなおこさんを初めて知ったのは、この本だった気がします。
150cmゆえの喜びと悲しみが描かれていて、『150cmライフ。』は3冊出ています。
自分も153cmということで身長が低いので、共感しながら読みました。
たかぎなおこさんに特にハマっていたのは、大学時代。
つまり、はじめて一人暮らしを始めたとき。
そんな時に図書館で見かけた『ひとり暮らしな日々』で、一人暮らしの奮闘記を読み、励まされたり共感したりしていました。
こちらはKindle unlimitedで無料で読めます!
私も久しぶりに読もうと思います。
こちらは最近読みました。
アラフィフになったたかぎさんが、日常生活の延長線上でできるエクササイズやストレッチをゆる〜く頑張っています。
ダイエット中の自分にぴったり。
こちらも最近読みました!
近所の公園を走ったり、河原を走ったり、観光気分でご当地マラソンを走ったりしながら、最終的にはホノルル・フルマラソンを目指してしまう!
うわー!!すごい!!なんて活動的なんだ!!!
走るのは大の苦手で、横断歩道すら走り切る自信がありませんが、「マラソンやってみようかなぁ」「ご当地マラソン出てみたいなぁ」と思わされた本です。
エッセイ
『第2図書係補佐/又吉直樹』
お笑い芸人・又吉直樹さんの書評集。
冒頭にご自分でも書かれてますが、本の感想は少しで、自分自身のことをメインで書かれているのがとても新鮮なエッセイでした。
自分のエッセイを書きつつ、最後は本に持っていくという流れがうまいなぁと感じました。
又吉さんの独特の暗さが良い味ですね。見た目の期待を裏切らないというか。テレビでの又吉さん像のまんまです。笑
又吉さんの本も、12月も読もうと思っています!
『泣きたくなるほど嬉しい日々に/尾崎世界観』
ベストエッセイに続き、まず手に取った本。
こちらについても、とても良かったです。
尾崎世界観さんのひねくれてる所がバシバシと伝わってきました(褒めてる)
表紙のデザインもとても素敵ですよね。
大好きな曲『exダーリン』についても書かれていて、改めて良い曲だなぁと思いました。
クリープハイプの歌詞について書いているので、12月に再度noteで取り上げます!
12月に向けて
11月は忙しかったせいもあるのか、、興味関心が強すぎたのか、エッセイ漬けになってしまったので、仕事関連の本ももっと読みたいと思います!
デザイン本に関しては、新刊が色々と出ているので、まずは購入したい!
待望の年末年始にも入るので、好きな本をたくさん手に取りたいなぁ。
図書館の本に忙殺されている感がすごくあるので、書店にも行って、最近の本の情報も入手したいです。
というか、「みなさんにご紹介する」わけなので、もっと新しい本を紹介すべきな気がしてきました。
書店、行きます。
皆さんのおすすめ本や、読む予定の本などもあったらぜひ教えてください!