マガジンのカバー画像

ご近所ひとり旅

7
藤沢に住んで10年。湘南界隈をお散歩します。
運営しているクリエイター

記事一覧

道了餅&切れてる板わさ

道了餅&切れてる板わさ

ご無沙汰してしまいました、みっちっちです。
春の一大苦行(笑)確定申告をとりあえず終えましたので、noteに戻ってまいりました。毎年思うんですよね、仕訳は絶対毎月やるぞ! 溜めないぞ! ……って。でもねえ……思うだけなんですよねえ……。ハイ、夏休みの宿題は、8月30日になってからやり始めるタイプでした。今年もギリギリ滑り込みセーフ。あとはお上からお尋ねがなければ良いのですが。

では、小田原プチ旅

もっとみる
小田原、桜とアジフライと鉄道と<下>

小田原、桜とアジフライと鉄道と<下>

小田原ぶらり旅の続きです。時間は少々早かったのですが、人がいっぱいのお城から逃げるように、落語会場(駅西口)へ向かうことにしました。

下を向いて歩こうお城から駅へ向かう道の足元に(この写真は振り返って撮影しました)……

お侍さん(大名行列?)や、お駕籠のイラストが。ユ、ユルい。かわゆい。

さらに駅方面へ歩くと、こんなマンホール蓋も。マンガチックでかっこかわいい「北条五代を大河ドラマに!」。地

もっとみる
小田原、桜とアジフライと鉄道と<上>

小田原、桜とアジフライと鉄道と<上>

一昨日の日曜日、小田原に行ってきました。尊敬してやまない鉄っちゃん・古今亭駒治師匠の落語会に参戦するためです。でもまあせっかく小田原へ行くのだから、うまいアジフライを食べよう、桜も見ごろだしな、と駆け足で一回りしてきました。

小田原提灯ぶら下げて♫JR小田原駅改札口。ご存知「小田原提灯」、巨大です。巨人用提灯。
小田原提灯は、胴部分が蛇腹になってて、コンパクトに畳めるんですよね。今で言うところの

もっとみる
続・藤沢から春のおたよりです

続・藤沢から春のおたよりです

常春の国・フジサワでは、白梅と河津桜が咲き始めました。
昨日(2021年2月17日)、強風の中撮影したものです。
薄いダウンが風をはらんで、ヴォヴォヴォヴォ言ってました(笑)

河津桜。風下に向かってお花全員あっち向いてホイ状態ですね(笑)

満開まであと数日、といったところでしょうか。

それにしても、この日は空が綺麗でした! 
強風が雲を吹き飛ばしてくれたのでしょうね。
お花はそっぽ向いちゃっ

もっとみる
藤沢から、春のおたよりです。

藤沢から、春のおたよりです。

東海道本線「村岡新駅」設置が決まった佳き日。
いかがお過ごしですか。

わが街・藤沢でも、梅が咲き始めました。
創作が行き詰まり「あーもうパソコンに向かいたくねー」と散歩(という名の現実逃避)に出たところ、ほんのりピンクに色づく樹を見つけました。
写真を撮ってきましたので、しばしお付き合いください。皆さんのところにも、春のおたよりが届きますように。

散歩道にぽつりぽつりと梅が植えられています。空

もっとみる
ベストシーズン、なう。

ベストシーズン、なう。

湘南っていうと、皆さん「夏!海!ひゃっほう!」ってイメージを抱かれますよね。サザンもチューブも高らかに湘南の夏を歌います。(去年はこの禍で様子がやや違っていたようですが)パーリーなピーポーが大挙して押し寄せる海水浴場。海辺を走る国道134号は大渋滞。湘南のベストシーズンは「夏」だとお思いですよね。

湘南に住んで10年弱のワタクシ。言いましょう。湘南のベストシーズンは今、「冬」であると!

冬は景

もっとみる
湘南モノレール

湘南モノレール

昨日、江ノ島へわざわざ遠回りして、湘南モノレールに乗って行きました。

ワタシは小田急江ノ島線沿線住民なので、各駅停車片瀬江ノ島行電車に乗っていれば、黙ってても着いちゃうんです、江ノ島。だけどどうしても湘南モノレールに乗りたかった。藤沢でJR東海道線に乗り換え、大船駅を経由しようとも。あのふわふわぐらぐらすんげえ揺れるモノレールに乗りたかった。

JR藤沢駅ホームのニューデイズ。店内は狭いが外観は

もっとみる