見出し画像

世界各国がどんどん制裁を決定して追い込まれるロシア。日本も同調しつつウクライナ難民の受け入れも。

ロシアがウクライナに侵攻したことで世界中の国から制裁が決議されどんどん発表されています。

どんな制裁があるのか。

一番大きな制裁はやっぱりロシアのSWIFT除外ですね。
これは世界の銀行間でのお金のやり取りをする機関の利用禁止というものです。
メインで使っている銀行から急にお金が下せないってなったら困りますよね。
それの国バージョンです。
アメリカを発端に世界のあちこちの国が賛同してロシアへの送金が止められています。
でもロシアの天然ガスや原油や小麦は世界中に供給されているのでどちらもダメージを負う結構危ない制裁だったりもします。

上記の記事によると

SWIFTは200以上の国・地域の銀行1万1千社が利用する巨大ネットワークだ。海外との金融決済に欠かせないデータを1日4千万件以上やりとりしており、今後すべての銀行が排除対象になれば他国との取引は完全に不可能になる。

       ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

日本はロシアの資産凍結や輸出管理、新証券の発行禁止など何かを禁止することがどんどん足されています。

他国のロシアに対する禁止も日々増加しています。

個人・銀行の資産凍結
渡航・アクセス禁止
輸入出含め流通禁止
資金提供の禁止

更に民間企業のディズニーや映画祭のロシアでの放映禁止。
ロシア政府によるyoutubeも全て廃止・収益化停止。
世界的にロシア系のメディアの抑制。
スポーツもロシアからの参加禁止。
民間の企業は世論の味方ですからとにかく禁止できることはどんどん禁止しています。

可哀そうなのはロシア民も一緒です。
戦争なんてしたくない人が多いでしょうにロシア人だからという理由で何でこんな目に合わなくてはならないのでしょうね。

当然 独裁政権の主プーチンへの不満やストレスが日々増加しています。
ロシア兵の士気も著しく下がってきています。

ロシアの通貨「ルーブル」の価値も史上最安値となりロシア人が自国政権に対していつ暴発しても全くおかしくありません。

        ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

ウクライナは人口4000万です。
この戦争から非難する難民も増加しています。

そしてウクライナからヨーロッパへ難民が押し寄せていますが受け入れを強化しています。
ウクライナへの武器・食料など支援物資、募金や仮想通貨による支援も世界中から行われています。

日本も難民受け入れを公表。

岸田首相に対する評価は正直なんとも言えないと思っていますが、こういう人道的なことやロシア制裁への動きは歴代の多くの首相と比べてもスピーディでフットワークが軽い良い印象があるように思えます。

ちょっと邪推するとヘタに扱いが難しいコロナ対応よりも気合いが入っているようにも思えるのですがどうなのでしょうか?
元々外交の最前線にいただけあって得意分野と言えるのかもしれません。

早く戦争終わってほしいですね。

今回はこんなところでノシ

メルカ

いいなと思ったら応援しよう!

メルカ@毎日ニュース・漫画好き
応援頂けると嬉しいです。 毎日書いてもっとスキ・フォローしてもらえるよう頑張ります(*'ω'*)