記事一覧
非上場資産に拡がるESG投資
以下の記事ではインフラや未上場の株式・債券、不動産や森林など非上場資産でESG投資が拡大しているというフランスのESG投資調査機関Novethicの調査結果を紹介しています。徐々に市場関係者に非上場資産とESG投資の相性の良さが認識されてきたことを示していますが、それを読み解くには1)低い流動性、2)乏しい公開情報、3)長い投資期間の3つの非上場資産の特徴に注目するとよいでしょう。
1)の流動性
世界最大のVC、Sequoiaのデザインチームは何をしているのか?
2019年3月初旬に行ったシリコンバレーで、VCのデザインサポートについて聞いたので、その気付きをまとめます。今回の訪問ではSequoia Capital(以下Sequoia)のCreative lab FounderのJames氏、同Product DesignerのAine氏を中心に10名弱のシリコンバレーVC関係者に最近のシリコンバレーにおけるデザインサポートを聞いてきました。詳細は後述しま
もっとみるスタートアップ資本政策の6箇条
もともと有料ノートだったのですが、出してからもう3年経つので無料公開としました。最近買ってくださった皆さん、申し訳ありません。それだけの価値があると思ったら「サポート」欄から投げ銭してください。(2019年2月11日)
------------------------------------------------
スタートアップの資金調達について重要なことがあまり世の中にシェアされていない気
日本はベンチャー資金調達が容易
アメリカから見ると、日本ではベンチャーキャピタルが少ない投資案件を取り合っている、と。これは投資環境がいい、ということか?
ベンチャーCFOに期待される役割
「戦略」という言葉の定義や使い方が複数あって会話が成立しづらいのと同様に、「CFO」という言葉も、話し手の経験量・経験の質によって定義が曖昧になる場面が多いと思っています。「資金調達するのがCFOだ」「上場準備をするのがCFOだ」「何でもやってくれるのがCFOだ」など、話し手により色々な文脈や解釈で語られています。
最近ではCFOについて語られるイベントやそのログも見られるようになり、とても有り
求められるスタートアップ企業のデータベース
「関西ベンチャーサポーターズ会議」が関西圏2府5県のスタートアップ企業のリストを取りまとめて公表した。
リストは下記のサイトで公表されているが、Excelファイルをダウンロードする形式なので、あまり使い勝手が良いとは言えない。今後の更新もどのようになるか、ちょっと気になるところだ。ただ、こうした取り組みは高く評価したいと思う。
米国を中心とした世界の主要なスタートアップ企業に関するデータベース