
Photo by
brainy_avocet128
【育児】いつか終わりが来るとかではなく今が辛い
第二子が誕生。
やはり赤ちゃんは、子供は可愛いなと思う。
その心に嘘はないと思う。
が、育児が辛い。
休職中で仕事を休んでいるのに(休んでいるから?)辛い。
まだ、赤ちゃんが家に来て3日目というのに辛い。
睡眠障害のため薬を飲んでも赤ちゃんの泣き声で必ず起きてしまうのも、そろそろ起きるだろうなと不安になり眠れなくなるのも辛い。
上の子が寝そうなタイミングで赤ちゃんが泣き出すだろうな、そして上の子は寝かしつけに更に時間が掛かるなと想像するのも辛い。
圧倒的に自分の時間が無くなり、やり場の無い気持ちに悶々としている自分がたまらなく嫌いになる。
何より一番辛いのは、男性はこのような辛さを吐き出してはいけないのではないかという自分の呪縛である。
母親・ママ相談室的なものは多いけど、パパは?
しかも、キラキラした子供も子育ても仕事も楽しいというパパでは無い。
仕事は精神疾患で休職中。
子育ても対して戦力になってないのに、それでも子育てが辛く自信も無く不安が強いパパはどこに行けば良いのだろう。
そして、やっとこさ場所を見つけて気持ちを吐露としても、皆言う。
いつか終わりが来るよと。
新生児の可愛いさなんて一瞬だよと。
今をもっと楽しもうよと。
100%善意の気持ちで言っているのは分かっている。こちらに寄り添っていることも、思いやりもよく分かる。
それを承知の上で、
終わりが来るとかじゃなくて、今が辛いと言っているんだよ、と言いたい。
この寝れない、不安で仕方ない今が辛いと言っているんだ。
将来が考えられない程辛いんだよ。
この今の辛さをどうにかしたいんだ。
って考えている人他にいるんだろうなと思いながら、さあ、オムツ替えとミルクをこれから頑張ろう。