
夜に5分で仕込むスープ。
『柔らかい』『美味しいぃ』『幸せ』
そんな気持ちになれるスープが朝には出来ている。朝というかスイッチを入れた数十分後には出来ている。そこから保温されて出来上がるスープは簡単なのに絶品だ。
我が家の定番朝ご飯の一つ。
炊飯器に仕込むスープ
1) 白だしパターン
こんな感じに野菜をゴロゴロ切って、
乾燥しいたけ、味付き油揚げ、白だし投入!
白だしは今はこちらのフードキンさんのもの
炊飯器をスイッチいれて炊飯押すだけでスープ完成!
お好みでグリーン系野菜は朝に追加すればOK
白だしはヤマキさんのも愛用してました。美味しい調味料で、使い勝手が良いのが白だしかと。
他の味パターンとしては
2) 中華パターン
粉末の中華のスープを活用!お好みで塩、胡椒、胡麻油。
3) コンソメパターン
粉末のコンソメスープを活用!
茅乃舎またはオーサワさんが身体に優しく美味しい。
茅乃舎さんはお高め。普段使いしやすくて、身体に良くて、美味しいのはオーサワさん。
夜に野菜をザクザクゴロゴロに切り、味付けを加えてスイッチ入れて眠るだけ!
5分で仕込める炊飯器スープ。
朝には野菜が驚くほど柔らかいスープが完成!
人参苦手な息子くんも食べやすいと。
是非お試しあれ!
家事、育児、仕事を一人でこなしながら、身体のことも気遣って人生謳歌していくならば、時短出来る事を習慣化していくのは必須!
簡単で、美味しいなんて最高でしょう?
生姜や大豆やキノコを身体のために追加するようになったのは、胃癌になり、全摘してから、栄養やらを考えるようになったから。
本来は生姜をたっぷりと入れてスープにしたいが、7歳の娘があまり好きではないから、強制はしないように、後入れスタイル。または、娘にとりわけてから投入して加熱!
本当に良き変化になるきっかけって何でもいい。
出汁とか、調味料にこだわるようになったのも、胃を取り出して退院してから、とある本に出会ったから!こちらにその本は紹介している。
病気になったって、嫌なことがあったって、挫けそうなことがあったって、前向きにいきたいもの。
マイナスと思うのか?思わないでいくのか?
苦しむだけなのか?楽しむのか?
全ては捉え方次第、自分次第。
紹介〜
家族の為にも良き食事を簡単に心掛けたいもの♡
いいなと思ったら応援しよう!
