マガジンのカバー画像

#怪談牡丹燈籠 現代語訳

16
三遊亭円朝の速記本『怪談牡丹燈籠』の口語文体を現代語訳しています。江戸の風に吹かれようではありませんか。
運営しているクリエイター

#怪談牡丹灯籠

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第14話(全22話)

三遊亭円朝の傑作『怪談牡丹灯籠』の現代語訳です。この作品によって、言文一致運動が展開され…

佐藤芽衣
2年前
8

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第13話(全22話)

三遊亭円朝の傑作『怪談牡丹灯籠』の現代語訳です。もともとこの作品によって、言文一致運動が…

佐藤芽衣
2年前
6

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第11話(全22話)

十一 二十四日、飯島様はお泊り番でした。飯島の妾であるお國はただ寝ても覚めても、どうにか…

佐藤芽衣
2年前
6

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第10話(全22話)

十 さて、かの伴蔵は今年三十八歳、女房おみねは三十五歳、二人の貧乏所帯でしたが、萩原新三…

佐藤芽衣
2年前
8

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第9話(全22話)

はじめに蛇足 この『怪談牡丹灯籠』の記事をアップロードすると、必ずフォロワーが微減するの…

佐藤芽衣
2年前
8

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第8話(全22話)

八 萩原のうちで女の声がします。伴蔵が覗くと、びっくりして、ぞっと足元から頭まで総毛立ち…

佐藤芽衣
2年前
12

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第7話(全22話)

七 飯島家にては忠義の孝助が、お國と源次郎の悪だくみの一部始終を立ち聞きしてしまいました。孝助は自分の部屋へ戻れ、もうこれまでと思い詰めました。姦夫と姦婦を殺すよりほかに手段はないと忠心一途に思い込み、たとえ俺は死んでもこのお邸を出まい、殿様の命に別条のないようにしようと決め、具合が悪いと引きこもっておりました。  翌朝になりますと殿様はお帰りになり、残暑の強い時分でありますから、お國は殿様のそばで出来たてのお供えにするかのようにうちわを扇いでおります。 「お殿様、ご機嫌

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第6話(全22話)

六 萩原新三郎は、独りくよくよと、飯島のお嬢様のことばかり思いつめていました。そんな新三…

佐藤芽衣
2年前
12

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第5話(全22話)

五 話は替わります。飯島平左衞門は凛々しく、智慧に優れ、諸芸にたしなみ、とりわけ剣術は真…

佐藤芽衣
2年前
11

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第4話(全22話)

四 さて、萩原新三郎は山本志丈に連れられ、一緒に臥竜梅へ梅見に行き、その帰り際、かの飯島…

佐藤芽衣
2年前
9

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第3話(全22話)

三 さて、飯島様のお邸の方では、妾のお國が腹一杯のわがままを働くうちに、草履取りの孝助を…

佐藤芽衣
2年前
12

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第1話(全22話)

一 寛宝三年(西暦1743年)の四月十一日、まだ東京を江戸と申しました頃、湯島天神の社にて聖徳…

佐藤芽衣
2年前
18

勝手に現代語訳、はじめます!

いくつか企んでいることがある。もちろん、合法的なもので、物騒なものではない。 「企み」と…

佐藤芽衣
2年前
6