![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26023481/rectangle_large_type_2_bb8dd2c04488d31b015acedd1e96c28f.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
【メタ認知】をビジネスで使いこなすと職場がストレスフリーに
メタ認知を意識すると➖
・自分が相手にどう映っているかわかる
・自分の心を客観的にコントロールできる
・相手の気持ちを意図的にコントロールできる
こんなことが可能になるかもしれません。
これってビジネスにおいてものすごく大事ですよね。
常に自分と他者の関係で、自分をコントロールすることができるようになるから、怒りや苛立ちなどの感情に流されることがなくなりますし、
「あー自分は今この人にマウントを取ろうとしちゃってるなー」
「同僚に注目が集まって、なんか悔しいなー」
みたいな承認欲求の塊、グリーンモンスターみたいになっちゃってるなー、なんてことに気づいたりすることができるんです。
ライバルと凌ぎを削ったり、ハングリー精神があることは決して悪いことではないのですが、
◆ 感情に流されない
これって迅速に冷静な判断、選択を繰り返さなくてはいけないビジネスにおいて、物凄く大事なスキルだと思うんです。
怒りの感情って、どんなに仏のような人でも、多少なりとも湧き上がりそうになる時ってあると思うんですよ。
実はみなさんの周りにも1人ぐらいはいる(仏のような人」は、このメタ認知を使って感情のコントロールをしているんではないかと睨んでいます。(そもそも他人に対して求めない考えがあるのかもしれませんが)
よく「怒りは6秒でピークダウンする」と言われていますから、
一呼吸おくというよりも、
「あー、今自分、本当は違うのに、これを言われたことに腹が立ってるなー」
とメタ認知していると、いつのまにか落ち着いてくるものです。
皆さんもメタ認知をビジネス場面でうまく活用して、自分の感情や考え方、相手の気持ちをコントロールしてみてください!
↓前回の記事はこちら↓
面白かった、タメになったよという方、スキいただけましたら嬉しいです!
ではまたお会いしましょう。ピタっこでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ピタっこ@@](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25917216/profile_f849289139ac90a4ee71807ad8d79686.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)