
読書会という幸福 私の場合
本日はアクティブな一日で読書会を3件はしごしました。
先ずは急遽参加させていただいた
「福岡のんびり読書会」テーマフリー
福岡のんびり読書会さんは何回か参加させていただいているのですが、今回は皆さんお会いしたことある方々ばかりだったのでいつにも増してアットホームで和やかな雰囲気。
人前で喋るのが苦手な私ですがリラックスして参加することができました。
私がご紹介したのは古賀史健さんの
「さみしい夜にはペンを持て」
そして、それに付随してご紹介したのが
「取材・執筆・推敲 書く人のための教科書」
「嫌われる勇気」

私の人生を変えるキッカケとなった古賀史健さんの文章をもっと多くの方に触れて欲しいと願いを込めてご紹介しましたが、拙い紹介になってしまったのは言わずもがな。
でも、それでも読書会仲間さんの記憶の片隅に古賀史健さんの名前が刻まれたなら嬉しい限りです。

他の参加者さんがご紹介された本は、気になっていたものもありましたし、全く知らない著者の方やお名前だけ存じ上げていた方など様々。
本の話は尽きることなく、みなさんとの会話を名残り惜しく感じながら次の読書会へ移動です。
2件目の読書会は初参加の
「読書倶楽部 小春日和読書会」テーマフリー
こちらもお初な上に急遽参加させていただいたのですが、違う読書会でお会いした方もいて少しホッとしました。
私がご紹介したのは
「あるキング/伊坂幸太郎」


こちらの読書会もご紹介されていた本がバラエティに富んでいて、知らない本ばかりだったのでこれはこれで新鮮。
主催者さんとも初対面でしたが、読書会の雰囲気も主催者さんでガラッと変わるのも面白いところです。
ここでも本談義を目一杯楽しみ満足したところで、急いで帰宅。
お次はオンライン読書会。
「読書会すみれ」さんの中で開催された「源氏物語 谷崎潤一郎訳”夕顔”の輪読会」に参加するべく、帰宅後少しだけ予習を。
課題本の谷崎潤一郎さん訳を輪読する前にどうしてもいしいしんじさん訳(京都弁Ver.)に目を通しておきたかったのです。


文豪作品もまだそんなに拝読できていないのに古典文学へ突入するのはやや不安もありましたが、読書会仲間さんたちの感想や意見を挟みつつの輪読会だったので、少し理解は深めれたような気がします。
谷潤の言葉は雅で慣れない言葉につっかかってばかりの私でしたが、雅な言葉をスラスラ言える女性になりたいと密かに誓ったのでした。
その前に漢字を読めるようにならなければ😱
いしいしんじさんの訳は京都弁Ver.なのではんなりしていますが、完全に現代語になっていてユニークさもあり、とても取っ付きやすいです。
「源氏物語」の輪読会はこれからまた続いていくのでなるべく参加して、その世界観を存分に味わっていきたいな。
タイトルの「読書会という幸福」は、向井和美さんの著書のタイトルをお借りしました。
読書って1人で堪能するのもいいですが、読書会に参加して本を通じて皆さんと対話すると大いに幅が広がります。
本を語ることは人生を語ること
以前参加した読書会の際に参加者さんがその日の読書会に参加したおかげで、今まで自分の中に封じ込めていた想いに気づけてやっと浄化できたというようなことを仰っていましたが、読書会にはそういうパワーのようなものがあると私も思います。
ココ最近忙しさに加え体調もあまり優れず気分も落ち気味でした。
本日は少し無理して読書会はしごしましたが、だいぶリフレッシュできたので参加して良かったと心から思います。
明日からまた日々を楽しもう。
#読書 #読書感想文 #読書エッセイ #読了 #本のある暮らし #福岡のんびり読書会 #読書倶楽部小春日和読書会 #読書会すみれ #読書会 #古賀史健 #向井和美 #いしいしんじ #谷崎潤一郎 #伊坂幸太郎
プロフィールと他の記事はこちらからご覧になれます。
他愛ない雑談はこちらから🤗
いいなと思ったら応援しよう!
