マガジンのカバー画像

まよひが企画「まちおこしの舞台裏」

ワンコインで楽しむ日々の企画の裏事情やおまけ話。 まちおこしの面白さは舞台裏にある。楽しい企画の裏の珍事やちょっとしたテクニックなどをコラムにプラスしてご紹介します(月2回以上更…
月に2本以上はマガジン用のネタを更新します。まちおこしや地方創生の仕事で、お金や交渉、本当の狙いな…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#有料記事書いてみた

【後編】10年分の目標は、各々なんで生まれたのか?

いつの間にか1月も末に。年度区切りでの仕事が多いうちの会社は、2月にプロジェクトの〆の仕事…

300

【前編】10年分の目標は、各々なんで生まれたのか?

先日、今年の弊社まよひが企画の目標を綴った記事を書きました。 そこで、新しい目標もあるけ…

300

期待外れのコンサル・アドバイザーを「宝の持ち腐れ」にしない!自治体が彼らを活用す…

「期待していた成果が出ない…」「言っていることは立派だけど、具体的に何をすれば…?」そん…

300

山形のインフルエンサー忘年会に参加して得た「3つの学び」

きっかけは例のデスゲーム12月の中旬に山形市内のイベントバーで山形県内のインフルエンサー同…

300

将来ナニしたい?という問いの呪い

そうか、自分はデザイナーだった先日掲載になったウェブメディアDRIVEさんの記事で、僕のデザ…

300

地域ブランドづくりに難航している町のためのAI活用術

12月に入り、いよいと今年も残すところ後1ヶ月となりました。まちおこしのお仕事の話を中心に…

300

見守る地域振興の方が責任は永く、おそらく重い

地域振興は分野も幅も広く、積極的な攻めの企画もあれば、ケアを重視した守りのやり方もあります。学生の地域実践活動における、その選択と責任の話です。

¥300

今の為?未来の為?秋の産業物産まつりに学ぶ

地方の産業物産まつりを2週連続で体験して感じたことをまとめました。 朝日町産業のまつり、…

300

まちおこしに高校生を使う大人たちへ〜女子校生UMAハンターからのメッセージ〜

17年前、自分の主宰する劇団がやっていたのは、まちおこしに高校生を携わらせる大人たちへの警…

300

授業で教える「まちおこし」の舞台裏〜中学校編〜

先日の金曜日に、朝日中学校2年生で受け持っていた「町の職場をPRするグッズ開発」と題した、…

300

本は車の中で読もう 【運転中スマホ手放せない人向けライフハック】

多動・ADHDっぽいなと思い当たる人(未診断やグレーゾン含む)で、 ・運転中もスマートフォン…

150〜
割引あり

【祝CM大賞部門賞・幻想を恥じない存在でありたい】

プロ部門賞を受賞した朝日町のふるさとCMに込めた思いと、制作へのモチベーションの源泉につい…

200