![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98905480/rectangle_large_type_2_ada768f44c747ee2144bf5b046daa067.png?width=1200)
2月も今日で終わり、明日から3月が始まる~自分を客観的に見る方法~
今日も1日お疲れ様です(^^♪
では今日も、『今日のnote』行ってみましょう‼
今日で2月も終わり
いや~、今日で2月も終わりですね‼(^-^;
もう年が明けて2か月、約60日が過ぎましたよ・・・みなさん(;'∀')
本当に1日1日が早すぎて・・・といっている間に明日からは3月。
春ももうすぐですね。
そんなことを考えていたら、
きっと自分を後ろから追いかけているからそんなこと思ってしまうんだ・・・という感覚になったわけですよ。
・・・分かりますか?
例えば・・・何でしょう、
ゴール地点から”いま”を観る
『お正月の箱根駅伝』でもいいんですが、
選手の走りを追いかけていると、
もう鶴見中継所だ、とか、
あ、もう箱根の山登りだ・・・
なんて言っているうちに、
今年も、箱根駅伝終わっちゃうね・・・ってなると思うんです。
選手もなかなか走るのが早いので、視聴者が追い付いていないというパターンですね。
しかし、監督はどうでしょう。
スタートの時から既に箱根の山道のシミュレーション、
スタート時からゴールまでのペース配分のシミュレーションをしていると思うんです。
どういうことかというと、現在の選手の状態を未来から見ているということだと思うんです。
未来から見て、いまが思っているより遅いのか、早いのか、
遅ければもう少しペースを上げた方がいいのか、
逆に早ければもう少し抑え気味にするのかを、
現在の活動の参考にするんです。
いまを客観的に見る方法
きっと、それはそのまま、いまの状態を客観的に見る方法として有効なんじゃないかと思っていて、未来視点というのはただ単純に目的とか目標という観点じゃなく、未来の自分というある意味もう一人の自分が、いまの自分を観たときにどのような感情を持つのかを想像することって、自分を客観的な視点で見るということにつながると思うんですね。
”ああ、今日もあっという間に過ぎたな~”とか、”2か月あっという間だったな~”というのは、等身大の自分というか、自分の主観が強くなっている状態だと思っていて、
例えば2023年の年末の自分だったら・・・という想像をしたときに、そんな自分がいまの自分は何をするべきと思うのかという視点に立つとしたら、『今は○○をする』という明確な行動が導き出されると思うんですね。
2023年の年末にいる皆さんは、いまの皆さんにどのようなコメントをするのか・・・想像してみてください(^^)
今回は、『2月も今日で終わり、明日から3月が始まる~自分を客観的に見る方法~』について書かせていただきました(^^)/
また、あしたね~(^^)/~~~