マガジンのカバー画像

めざせ習慣化‼️(無料版)

399
【継続】するために特化した記事に関してまとめています。「習慣にすることが難しい」「なかなか続かない」、そんな方に少しでもヒントになればと感じています。よろしければ覗いていってくだ…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

”他人と比べない”とは~そもそも他人とは比べられないのに…〜

”他人と比べる”とはよく、 他人と比べる、 あるいは、 他人と比べないというテーマが、 書籍、ネット、あらゆる場所で議論されたりしていますが、 そもそも”何”を他人と比べるのでしょうか。 その前に、 『”他人と”比べる』ですので、 基準が”他人”になっていることにまず注目です。 なので、詳しく書くと”他人と自分を比べる”となります。 比べるという事ですから、 お互い同じものを持ち寄るという事になると思います。 相手の100m走タイムと、 自分の10,000m走のタイムを

【道を知っていること】と【歩くこと】は違う〜長嶋茂雄さんから学ぶこと〜

雪道の歩き方雪道を歩いたことがない人は、 雪道を歩くときの転ぶ確率が、 雪国育ちの人に比べて高いといいます。 雪国生まれの人は、 幼い頃から染み付いた歩き方で、 無意識的に雪道を転ばずに歩くことができます。 足の中の重心の位置を調整することで、 重心の移動を最小限にするということです。 これは頭で考えてすることではありませんし、 頭で考えてできることではありません。 足の裏の重心の位置がどこにあるかなんていうのは、目に見えるわけでもないですし、感覚で知るしかありません。

勉強は何のためにするの?〜その質問からわかる一つのこと〜

この命題は生きているとあらゆる所で目にしたり、耳にします。 『勉強は何のためにするの?』 ただ、この書き方は目的を聞いているので、 何のためにその勉強が必要なの? が正しい質問でしょうか。 何のため?進学のため。 いい会社に入るため。 年収を増やすため。 スキルを習得するため。 目的は探せばたくさんありますよね。 でも、目的があるからやることになっているからこそ、勉強自体の意味を見失うんじゃないかなぁと思っています。 目的地に行くために、 例えば高速道路を通るとします

アイデアの源泉とは〜知らないことは知らない〜

こんばんは。 今日もお疲れさまです。 今回はアイデアについて書いていきたいと思います。 皆さんはアイデアってどのように浮かびますか? 浮かんだアイデアに共通点はありますか? アイデアが浮かばない時はどうしてますか? そもそもアイデアとはこれはアイデアの意味とかではなくて、 そもそもアイデアとはどーゆうものか ということです。 発想とか着想とか意見とか、 いろんな言われ方をするアイデアですが、 一言でいろんな内容を含んでる気がするんですね。 でも、本質としては"知識と経

"自由"という名の"不自由"〜選択肢が効果を発揮するときとそうで無いときとは〜

選択肢が多いと人生を好きに生きられる?先日の記事で、 人生を好きに生きるために必要なのは選択肢を持っていること、 というような内容で書いた一文があったように記憶していますが、選択肢がある時点で結局不自由なんじゃ無いかとも思ってしまいました。 こんな感じで頭の中で思い描く言葉の定義や言い回しは、ごちゃごちゃと変化します。 そんなこんなで、「自由」と「不自由」に対して描いている何となくの印象についてあえて突っ込んでいきたいと思います。 私の中で自由というのは、 選択肢の数が

「好きなことをする」を解決する3つの方法とその本質~本当の問題は何か~

コンテンツ=問題解決の必要性好きなことをするという事が1つのコンテンツになるということは、 好きなことをしている人が実はそれほど多くはないということ。 好きなことをして生きていくなんてことは考えなくてもいいわけですよね。 ある考え方があるという事は、 その考え方を使って何かの問題を解決する必要性があるという事です。 お金が一生使っても使いきれないほどある人にとっては、 ”いかに稼ぐか”なんてことよりも、 楽しく生きる方が重要なコンテンツ。 力が有り余っている小学生にと

好きな人生を送っているかをどう判断していますか?〜今は好きな人生を選ぶことができる時代〜

好きな人生の判断の仕方せっかく生きているのだから、 好きなものを食べて、 好きな場所に住んで、 好きなものを着て、 好きな人と居て、 好きな音楽を聴いて、 好きな仕事をして、 好きなことを学んで… 好きな人生の過ごし方って、 この中の全てが揃っていることというよりも、 その人が重視するものが満たされていれば、 ある程度幸せといえるんじゃ無いかなぁと、 そう思っています。 好きな〇〇という価値観"好きな"って本当に大事な価値観だなぁと思っていて、それは頭のなかで考えること

自分が"いま"やりたいことを知っておくことの意味〜過去も未来もすべて"いま"〜

いま、何をしたいですか?今、自分が一番したいことをしていますか? そんなこと言っても、 自分が今何をしたいかなんて、 急に言われても… と、思うのか、 いまするんだったらコレ‼︎ いま行くんだったらコレ‼︎ と、明確なのかって結構大事だなぁ〜と思っていて、結局"いま"ってもう戻ってこないですし、結局''いま"しか無いんですね。 過去も未来もすべて"いま" ''いま"の積み重ねが未来だったり… 過去から"いま"を積み重ねて"いま"になったりしているので、"いま"何がし

ルーティンの反対って?〜せっかく行くなら、好きな道、楽しい道を〜

ルーティンの反対って?今日もお疲れ様です。 毎日誰かのために、自分のために。 やるべきことをする。 やりたいことをする。 そんなこんなで今日もたくさんのことをされたと思いますが、それってルーティンだったか、そーでなかったかって意識はしないことだと思います。 ルーティンとは ちなみにルーティンと言うのは、 "決まりきった"という意味で用いられる言葉ですが、よくスポーツ選手が気持ちを集中させるために取り入れたり、朝に身体のリズムを作るために取り入れたり、以外と生活の中に用いら

身体的な緊張には気づきにくい~青空には癒し効果がある?~

今の緊張いわゆる"緊張"というのは、 心拍数が上がる、体温が上がるなどの身体的なものと、不安感、焦燥感などの精神的な状態の変化によって強力に自覚できる変化だと解釈しています。 そしてそのような強力に自覚できる緊張は、いまの自分の状態を明確に脳みそに伝える役割を存分に果たして、目先の課題に取り組む自分のコンディションを整えてくれます。 要は、非日常的で、普段の自分の能力の少し上を出さなければならない課題を目の前にした時の身体・精神の反応だということです。 今もなお続く緊張『

『できることをやる』 脳に何も浮かばないという事は、 発想することを脳が拒否しているということ。 でも、そのことを記すことはできる。 浮かばないことと、記さないことは別もの。 いま、できることをやる。 今日も、おやすみなさい(^^)

『習慣化の鉄則』 続けることで忘れてはならないのは、 自分の身体を最優先にすること。 習慣化は自分にとってプラスのことをもたらすものでなければならない。 と言うことで、 体調が悪いとき、 気持ちがすぐれない時は、 少し休憩しましょう^ ^☘️

"継続"の成功率の上げ方③〜なぜ成功率の上げ方を知る必要があるのか part.1~

継続の成功率の上げ方シリーズの第3弾第1弾、第2弾は下記をご覧ください。 『”継続”の成功率の上げ方』がなぜ必要なのか今日も1日 今日も結構暑くなってますね(^-^; 今日は習慣化について、 その成功率を上げるための考え方を書いていきたいと思います。 ここでは”継続”とも表現することも多いですが、 そもそもなぜ習慣化するプロセスの成功率を上げることについて考えなくちゃいけないかというと、その理由は3つあります。 1つ目は、成功率が低いからです。 2つ目は、人によって習

紹介note.20 そのエネルギーの源はどこに・・・~習慣化に必要な要素~

クリエイターさん紹介①昨日に引き続き、 今回もクリエイターさんをお二人紹介させてください。 今回は、メンバーシップ『めざせ習慣化‼』のメンバーさんです。 まずご紹介するのはメンバーシップのメンバーさんの吉野亜由美さんです。 吉野さんはメンバーシップ『めざせ習慣化‼』のメンバーさんで、 新しいことを習慣化していこうとされている方です・・・ とはいえ、すでにプロフィールでもわかるように、 小説なども書いてるし、英語も勉強しているし、そしてまた新しいことに取り組まれているし・・