マガジンのカバー画像

農業講座

25
兼業農家芸人・松尾アトム前派出所が、長野県の農村やリンゴ農園のあれこれをご紹介
運営しているクリエイター

#レシピ

第24回『松尾考案野菜料理その8』

第24回『松尾考案野菜料理その8』

「A.B.Cな林檎」

①スプーンでさんさ(りんごの品種)の芯をくり抜く
②くり抜いた部分にアーモンドダイス、バター、シナモンを入れる
③レンジで温度を250度設定で10分間焼き上げる
④焼いたものを冷蔵庫で冷やして食す。

作秋に新宿ネイキッドロフトで松尾アトム前派出所の農業冗談トークライブ『前略、土の上より〜A.B.Cな林檎〜』というイベントをやって
そこでオリジナル料理がいるので
タイトル名

もっとみる
第23回『松尾考案野菜料理その7』

第23回『松尾考案野菜料理その7』

「草の根かきわけ一門の温泉旅行」

①うすくちしょうゆ400CC、砂糖130グラム、酢100CC、にんにく1かけ、生姜1かけ、赤とうがらしを鍋に入れ沸騰させる。
② ①が煮立ったらミョウガ1キロぶちこむ。その後約1分間煮る。
③ ②を冷蔵庫で冷やして完成!

歳くってきたら絶大の信頼を寄せるのが経験とミョウガでしょう!
その実力派ミョウガに、生姜にニンニクといった草の根掻き分けて採取する系の食材の

もっとみる
第22回『松尾考案野菜料理その6』

第22回『松尾考案野菜料理その6』

「アボカドの角部屋の陽当たり良好」

レシピ
①アボカドの先端を細かく刻みマヨネーズと和える。
②残りのアボカドを薄切りにしオリーブオイルと塩で味付けしておく
③目玉焼きをつくる
④豚肉をフライパンで炒めしょうゆ、みりん、砂糖、塩こしょうなどで味付けする。
⑤ごはんのうえに①〜④をのせて完成!

まあ、これ早い話がロコモコですね!
ロコモコもアボカドの角部屋の陽当たり良好も
軽く韻踏んでますね!

もっとみる
第21回『松尾考案野菜料理その5』

第21回『松尾考案野菜料理その5』

さあ、それではいきましょう!
今日紹介する料理はハイ、こちらズドン!

「気まぐれが良い方向に転がったサラダ」

レシピ
①キャベツを千切りにし、そのうえにルッコラ、りんご、くるみをまぶしたサラダをつくる
②マヨネーズ、ヨーグルト、レモン汁、塩こしょう、ゆでたまごを混ぜ合わせてドレッシングをつくって完成。

毎月大川興業さんのライブの物販で農作物の販売をやっているんですけど
(他事務所のライブで何

もっとみる
第20回『松尾考案野菜料理その4』

第20回『松尾考案野菜料理その4』

お次の野菜料理はこちら!
ハイ!ズドン!

『ロックンロールキャベツ』

レシピ
①キャベツをジップロックに入れてレンチンする
②みじん切りにした玉ねぎ、ひき肉、卵、コショウをまぜる
③ ②をキャベツで巻きつまようじでとめる
④鍋にビール、コンソメ、トウガラシ、コショウ、水をぶちこみ20分程煮込んで完成!

従来のロールキャベツにロックンロールテイストを入れたのがロックンロールキャベツだわあ!

もっとみる
第19回『松尾考案野菜料理その3』

第19回『松尾考案野菜料理その3』

さあ、次なる野菜料理はこちらだわあ!!

「苦い思い出のオクラ(お蔵)入り」

ゴーヤの苦みをオクラのネバネバでマイルドする作戦のもとやってみたやつ。
とりあえず、レシピはこちら!

(1) オクラを板けずりして斜め切りにする。
(2) ゴーヤを半月切りにして水にさらしておく。
(3) フライパンで溶き卵を炒めて容器に移す。
(4) 1 と 2 を炒める。塩胡椒とか雰囲気で入れちゃったりして。
(

もっとみる
第18回『松尾考案野菜料理 その2』

第18回『松尾考案野菜料理 その2』

さあ、続いて紹介するのはこちら!

「ツンデレラのかぼちゃのバシャバシャ揚げ」

シンデレラじゃなくてツンデレラ!
つまり、辛い味付けだわあ!!

まあ、その前にかぼちゃ切るとき力いるわあ!
かぼちゃは頑固かぼちゃだから固いんだよ!
なんだ!頑固かぼちゃって!?

つうわけでまずかぼちゃを切る力を養わなくてはならない!
かぼちゃはある程度の重量があるからかぼちゃを持って鉄アレイみたいにして腕を鍛え

もっとみる
第17回『松尾考案野菜料理 その1』

第17回『松尾考案野菜料理 その1』

さあ、それじゃ早速行きましょう!
まずしょっぱな紹介するのはこちら!

「大根のインコース低め漬け」

料理名を言っただけだとよくわかんないですよね。
ついでに古書堂のご主人って大概何考えてるのかよくわからないようなおじさんがやってますよね。

まあ、それはいいとして
大根っていうのは部位で料理するんですよ。
体の部分をいかすってことですね。
HEY!たくちゃんのアゴものまねみたいなことですね。

もっとみる